森繁久彌絶賛の関西おでん。
かんさいだき常夜燈 豊崎本家の特徴
美味しんぼの大将がいる、歴史あるおでん屋さんです。
絶品の大根を使ったかんさい煮気が印象的なお店です。
おでんの出汁が独特で、他では味わえない極上の味わいです。
◎かんさいだきセット/5100円◎✓追加注文あり◎ビール/715円◎◎ウーロン茶/440円◎メニューは基本この “かんさいだきセット”あとから好きな具材等を単品で注文もできます😋お通しは玉子豆腐でしたテーブルには備え付けのコンロがあり、お鍋で提供されるのでずっとグツグツ熱々で食べれるよ🩷まずセットの14種類が出てくる😆こんにゃく、焼き豆腐、タコ、大根、がんもどき、ロールキャベツ、ごぼ天、すまき、いも、糸こん、エビ天、ふくろ、シュウマイ、玉子。食べながらお出汁も飲んでビール飲んで…ってめっちゃ美味しくて至福やった😍😍お豆腐以外は全て自家製なんだって🤤💕どれもお出汁染み込んでて食べるたび「美味しい美味しい」ゆってた気がする🩷ロールキャベツはおでんに最初に入れたお店がこの常夜燈さんらしいよ🩷すまきは鱧のすり身、卵白、わらび粉を練って蒸したもの。珍しいよね??初めてだっかも😆美味しかった🩷ふくろにはごぼう、にんじん、椎茸、糸こんが入っていてきんぴらみたい!ってこれも珍しかったな😆特に気に入った、大根、いも、エビ天を追加してセットに入ってなかった、厚揚げ、丸大根、エビ芋も注文!このエビ芋のねっとり食感が里芋に近いかんじで甘みもあってめちゃくちゃ美味しかった🩷やっぱりお出汁が違うというか…✨️どちらかというと家庭的ですごく落ち着く🥹💕ついゴクゴク飲んじゃうの🩷昭和20年から継ぎ足し続けている秘伝のお出汁らしい🤤見た目ほど濃くなくて白味噌が効いていた…!!ちなみに、単品のお値段わかんなかった笑(聞けば良かったんやけど😂)合計8900円ほどでした!!平日の19時に予約をして訪店予約有り無しのお客さんですぐ満席になりました。4人テーブル席が3つ、カウンター4席と席数少ないので予約がおすすめ!店主さんもフレンドリーでこっちの質問にも気さくに答えてくれました🎵外はめっちゃ寒かったけどおでんですぐ温まって🔥居心地も良いお店でした🥰
かんさいだき常夜燈美味しんぼに登場する有名店ですおでんのセットをいただきながらお出汁とお酒を堪能カウンターに座って物腰柔らかな店主との会話も楽しく良き時間〆はもちろん茶めしこれがたまなく美味しいむしろこれでもう一度お酒を呑みたくなってしまうぐらいの逸品です梅田から少し距離はありますが紳士淑女が通いそうな大人のおでん屋さんです。
大阪出張でこの日は1人だったので、1人で入りやすいお店を考え、前に雑誌で拝見した常夜燈 豊崎本家さんへ。予約無して伺ったので、1時間だけですが楽しめました。その後に来てしてた予約無しのお客さんはお断りされてました。他にお客さんもいなかったので、カウンター越しにお店のことや土地のことなど伺えました。忙しい時は難しいかもしれませんが、1人客の相手もしてくれてとても良いお店だなと思いました。肝心のおでんはどれも美味しかった。お出汁が薄いかなと思いましたが、食べ進めるうちにちょうどいい塩梅。お酒じゃなく、あくまでおでんが主役なので納得。1番楽しみにしてたのは、〆の茶飯。これを食べて帰るために少しお腹に余裕を残しておくのをオススメします。おでんのお出汁がかかった茶飯。美味しかったです。
結構梅田駅から歩くのが難点。かんさいだきの美味しさを・・・確認しに行く🍢(´-ω-`)【かんさいだきセット】を頼む人が多いけど、1品ずつ頼むことも可。メニューの商品の説明を見て、食べたいかんさいだきを直感で選ぶか…セットで様々なかんさいだきを楽しむか…そこは訪れた人の自由。【こんにゃく】と【だいこん】が美味しい( *´艸`)店員さんの接客も温和で駅からもっと近かったらなぁと思った。(隣に車の🅿️有料あり)ごちそうさま🍢(*´ー`*)
結論、再訪しません理由は、「おでん」に対する自分の概念を越えてこなかったためです誤解なきようにですが、味は美味しく、雰囲気も落ち着いており、楽しい時間を過ごさせて頂き感謝しておりますただ、自分が考えるおでんとは、1.気軽に食べられる2.バリエーションの楽しさ3.シンプルな出汁と醤油の風味と旨み4.練り物の旨味と甘味が広がる出汁かなと思っていますこのレンジは当然越えてきたのですが、単価と構成が印象と異なりましたこれはもうお店側の主張と自分の感覚がフィットしなかっただけかなと思いますおでんのコース4000円/1人前が確定しているのは、何だか楽しみが無かったなぁという感覚と、内容に対しての単価は高いのではとシンプルに思ってしまったというだけですこれが、こちらのお店に入る前に「おでんだけ食べにいく!」というモチベーションで伺っていれば恐らく感じ方は変わったと思いますご馳走様でした。
関西炊…。関東炊きではない、🍢難しい表現ですが、京都のおでんに近いのではないでしょうか。もともと創業者の奥様が京都出身と言うこともあり、この味付けに至ったようです。有名人から著名人政治家までたくさんこられているようです。
おでんの発祥の店らしいです。素材にこだわって、具も店主自ら作っておられるとの事でした。美味しかったです。でも、すっごい特別な何かは感じなかった。私の舌が肥えてないんでしょう。
親父さんは他界されたそうで、今は3代目?が切り盛りされているようです。美味しんぼで紹介されたのが初代なのか先代なのかは存じませんが、、普段おでんを外で食べる機会が少ないので、あまり色々比べるものもないですが、素朴に美味しいです。大根はしっかりと味がしゅんでます。たまごは黄身までしっかり火が通っているものの、口に入れるとねっとりと黄身の甘さが湧き出ます。ふくろ(ごぼう、人参、椎茸を油揚げに詰めたもの)は、逆に煮込んでおらず、具材の歯応え、ごぼう臭さがしっかり残ってて、自分はかなり好みでした。ロールキャベツも同じで、キャベツのシャキシャキ感、玉ねぎの食感もはっきりしてました。こんにゃくは手作りのもの。普段自分が口にするこんにゃくと違って、変な弾力はなく箸でも切り分けられるものでした。隠し包丁してなくても、しっかりと味が染み込んでるあたり凄かったです。最後にちゃめし(ご飯におでんの出汁をかけたもの)を頂きました。この上に振りかけてある海苔はこんなもの?なのか、よく家に残ってるような湿気の入った海苔がかかっていました、、これが作為なら自分の想像を超えてますが果たして,,,。今回はセットで税抜4000円。ちゃめしは別料金で400円でした。そう考えると少し割高感は否めません。たまたま団体客もおられ、賑やかな雰囲気の中での飲食のため、余計にそう感じさせられました。
ちゃんとした関西おでん。自家製の練り物が美味しい。〆の出汁ご飯は絶品。
名前 |
かんさいだき常夜燈 豊崎本家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6371-1115 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

暖簾は森繁久彌さん書とのこと。昆布と鯛の出汁がしみたおでんはどれも絶品。茶飯は絶対食べてください。