志賀集落から笠原城址へ冒険。
オフロードバイクで『佐久市・志賀地区』を走っていて、『笠原城址』の看板を見つけ山道へ。軽トラックの轍跡があったのでズンズン奥へと進むも行き止まり。道間違えたのかな?と引き返し、舗装路を暫く下ると、『採石所』のすぐ隣に消えかけた看板を発見。こっちか~。で山奥に進むもやはり行き止まり。苔むした『石垣』などが在り、人が住んでいた気配が残っている。水の流れを追って進むもかなりの藪になってきた。バイクを停めてから30分程歩くも、それらしい道が分からない。こりゃ引き返した方がいいかな。行くなら『食料・水・熊除け鈴・虫よけ』などなど持参の上自己責任でどうぞ。
名前 |
笠原城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

標高1048m、南側の志賀集落にある説明板🪧からの比高254m大手口の採石場横の案内板は消えかけてる...って、消えてる➰😅搦手の集落の説明板はハッキリ見える新しい県道脇に広いスペース🅿️があって車が止めれたので そのまま搦手から登った🚶♂️一軒家🏡の横の林道を登ってくと段々畑の跡があり、石垣が続く😲さらに山道を登ってくと 岩崖横の急登🧗で道はあったり無かったり😅何とか尾根上に出ると東側の曲輪らしきトコに出た..自然地形だけど😅さらに尾根上に主郭?らしき細長い緩やか地形🤨北側尾根にも緩やか平地形😕水場にはちゃんと水があった😯西尾根には 集落と街道が見える 眺めのソコソコ良い岩場があった🤠物見台 カナ?堀切などは無く ほぼ自然地形に見えた急峻な崖っぷちで加工の必要が無かったのかもしれない...武田に攻められて全滅してるけど😱