曲輪が見える歴史の舞台。
落合城の特徴
落合城の跡はほぼ無く、形跡が薄いです。
曲輪らしきものが見える地形が残されています。
城跡の表示が無いのが少し残念でした。
落合館形態:平山城別名:落合城遺構:堀城主:落合氏歴史:根井氏一族と云われる落合氏の館で、木曽義仲軍に加わった落合五郎兼行の館とする説もある。説明:落合館は時宗禅寺の東側、湯川による段丘の南端に築かれていた。現在は宅地や田畑となっていて遺構はほぼ残っていないようである。
城跡の表示はありませんでしたが曲輪らしきものがわかる地形が残されています。
名前 |
落合城 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

落合城の跡は、ほぼ無いです。唯一、地名が、成瀬落合と言うのが残っているくらいでしょうか。造りが、確かに山城っぽいと言えばと言う感じですが、専門家ではないので、何ともです。考古学者の方のご研究を期待してます。