瓜生坂で昼寝のひととき。
瓜生坂の特徴
瓜生坂の細い道は快適に歩ける道です。
旧望月トンネル前に看板が立つ分岐点があります。
昼寝にぴったりな静かな場所です。
瓜生坂は看板のすぐ裏の細い道になります。石碑があるのは車が通行(駐車)できる場所なので、ひと息つくには良い場所です。
舗装路の脇に案内看板が立っています。旧中仙道はこの苔むした急坂を下って行きます。大きな石に数体のお地蔵様が彫られていました。夏、蝉の声を聴きながら、日陰に停めた車で居眠り。虫刺されには気を付けて。
望月町の旧望月トンネル前のガソリンスタンド横の脇道を左折して、少し上がった場所に望月城跡へと上がる分岐点があります。瓜生坂と名前が掘られている石碑が設置されているのはこの道を曲がらずに少し先に進んだ場所です。瓜生坂へ向かう途中には中山道と書かれている案内看板が設置されています。とりあえず舗装されていますが、細い道なのでうっかりしていると見落としてしまいそうです。案内看板に従って進むと望月宿に到着します。短い距離ではありますが、小さな道を辿って中山道を辿るのもおもしろいかもしれません。
昼寝するのに最高です。
名前 |
瓜生坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

地元の方が草刈りしてくれているので快適に歩けます。雨の日は滑りそうなので要注意です。途中にも石仏があり、中山道であることを思い出させてくれます。