歴史を感じる若宮井路の橋。
若宮井路 笹無田石拱橋の特徴
江戸時代に作られ、今も現役の水路を楽しめる貴重な橋です。
赤い鉄橋と歴史ある石橋の美しいロケーションが魅力です。
大分麦焼酎のCM撮影地としても知られた文化遺産です。
何の橋か分からず寄ってみたのですが、水路の橋でした。橋に登って見たところ、橋の上を水が流れてました。なかなか、この様な橋は見ないので良い物が見れたなと。
列車を絡めてうまく撮影できると・・・・・・
是非とも角度を変えて様々な橋の様子を見ていただきたいです。列車が通過するタイミングを狙っていい一枚を撮ってね。
凄いの一言、江戸時代に作られたとか、今も現役なのか水が流れてました。地元の人達が周りの除草とかしているのでしようか?訪れた時は綺麗でした。すぐ近くを鉄道、道路が通っている為、橋が7つ、かかっています。この様な場所も珍しいと思います。観光地化されてないため、トイレ等はありませんが、風景に溶け込んでいて、来た甲斐が有ったと思いました。竹田には他にも石橋がありますから、それも一緒に見て見ます。
一見すると何の変哲もない(?)石造りの水道橋だが、すぐ隣を豊肥線が走っている。そう!少し前の「二階堂」のCMに出ていたアレである。すぐそばの階段から橋の上部に登ることができ、水道と列車が並走する様を見ることができる。もっとも私が行った時は水が流れていなかったし列車の本数もかなり少ないので狙って撮るのは難しい。あとバイクならかろうじて置けるが、付近に駐車できるようなスペースは無い。
鉄道の撮影スポットです。観光名所化はされてないです。休憩所やトイレなどもありません。橋目当ての人は見学時間は長くて数分です。国の重要文化財で素晴らしい橋です。
赤い鉄橋と、歴史のある石橋の在るロケーションの中を駆け抜けて行く列車が最高です。列車の時刻表を調べて行く事をおすすめします。
大分麦焼酎のCM撮影地です今も現役の水路を見ていると当時の水確保がどれだけ大変だったか考えさせられます。
歴史的価値のある建造物が現役で使われていることを実感できます。実際に橋の上まで行けるので、水が流れている様子を見ることができました。
名前 |
若宮井路 笹無田石拱橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://dobokuisan.qscpua2.com/heritage/oita/oit26_wakamiiro/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

あまりの大きさにUターンして見学しました外からの眺めと電車からの眺めとかなりおすすめスポットです。