スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
出西・伊波野一里塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
ここの一里塚は前から気になっていました。一里塚の看板(矢印←)が、いつも通る道にあるので。↩️今日は天気☀️もいいんで(風強し🍃)自転車こいで行きました。矢印の看板から直ぐにありました。ついてびっくり❕。普通の民家(サッシのお店)の敷地内にありました!民家の敷地内なんで勝手に入ってわと思いつつ。誰も居られ無いみたいなんで、撮影させてもらいました。島根県には22の一里塚があって1604年に江戸幕府の命令で一里ごとに造られたそうです。ここの出西、伊波野一里塚は15番目だそうです。ちなみに一里は4キロメートルかな?。切り株があったんで、どうしたんだろうと思ったんですが解説を見たら昔、道を挟んで大きな松の木が2つあったらしいです。遠くからでも目立っていたそうです。ただ、1971年の雪害で松の木が2本とも折れたらしいです。地元の方にはかなり、ショックだったんじゃないでしょうか。解説の石板もかなり、傷んでましたね。歴史を感じます。写真、投稿しますので参考にしてみて下さい。敷地内の民家の方、ありがとうございました。良い遺産が見られました!2021年4月20日。