小倉昭和館で懐かしい感動を。
小倉昭和館の特徴
創業84年、福岡県で最古の個人経営映画館です。
映画上映の合間にオーナーの映画話が楽しめる売店があります。
昔ながらの映画館が、リニューアルでより快適に楽しめる空間を提供しています。
映画は映画館で観てもらって、初めて完成します。そんなことを感じさせてくれるのが、小倉にあるこの映画館です。館主の方の映画と小倉への愛、眩い輝きを放つ映画館です。私は東京に住んでいるので通うことは難しいですが、小倉に行く際には再訪したいです。
1939年(昭和14年)に小倉旦過の地に映画館兼芝居小屋として開業された今年で創業84年を誇る福岡県で最古の個人が経営される『小倉昭和館』です😃2022年8月に旦過市場の大火により焼失しましたが、2023年12月に再び建替えられオープンしました。今や全国的に貴重になった個人経営の映画館ですので、地元民として小倉の名所の一つとなるように盛り上げて行きたいですね!
小倉昭和館さん再開おめでとうございます。大学生の時に小倉昭和館さんに大変お世話になりました。今回、北九州国際映画祭にて青山真治監督作品を鑑賞するために訪れました。劇場は新しく広くなり昔の面影はなくなりましたが、館内に昔のネオンが飾られてました。席には有名人の名前の刺繍がされてます。刺繍の何列目の何番目には意味があるそうですよ。
光石研シートに座りました♪中央の後ろのほうにあります。ソファー席でミニ座布団やクッション、テーブルもあります。ポップコーン(シュガーレイ)350円を購入して子どもと座りました。いや〜〜とっても快適!座高低めの子どもが暗くても(親と密着できるので)安心して静かに鑑賞していました。光石シート席そばの出入り口からの階段は急傾斜のうえ、一段ごとの幅が狭いので、お年寄りや子どもには少し危ないかもしれません(・・;)古い建物ですから仕方ありませんねぇ。北九州国際映画祭で初訪問。レトロでこじんまりとした外観からは想像できないほど中は広いです。客席数もかなり有ります。駐車場無し、トイレ有り。消毒液、検温機有り。
仕事で小倉に来たついでに、去年11月に地元で観逃してしまった「リスペクト」を観るためにひとりで来ました。今まで特に映画館にこだわりは無かったのですが、同じ地域に根ざした仕事をしている者として非常に勉強になりました。館内は昭和のまま古いけどとても清潔。接客はベタベタしないけど無関心でもなく、一見不器用だけど来た人みんなに喜んでもらいたいという意志は充分に伝わる丁寧なものでした。また、地元のお菓子屋さんや施設で作っているものを販売されていたり、美味しいコーヒーを入れて席まで持って来て下さるサービスがあったりで、ソフトもハードも昭和の心の温まる映画館です。お陰様で1960〜70年代を舞台にした映画を最高の環境で鑑賞することができました。ありがとうございました。
北九州市民になって(2021年7月)から、やたらと縁が深くなり小倉へ来る目的の大半が当該館になるのかな?とても居心地良く長居出来る場所の1つかも。
本当に素晴らしく良い映画を上映する。館主のセンスに感服します。
懐かしい映画あり。最近は三浦春馬君デビューの、森の学校を見ました。感染予防しっかりされてます。
レトロな雰囲気がとても素敵に感じる映画館です。座席が高いので、前の人も気になりません。
名前 |
小倉昭和館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-600-2923 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

私は2館あった時から次回の作品はなんだろうと気になって見に行ってました。映画館が焼けた時は本当にショックでした。復活して嬉しかったです館長をはじめスタッフの皆さん頑張って下さい!私も映画館に足を運んで応援したいと思います。