神話の郷で美味しい昼食。
道の駅 高千穂の特徴
国道218号線沿い、観光地高千穂峡に近い立地です。
地元名産品が多数揃い、新鮮な地野菜も購入可能です。
高千穂神社近くの便利な拠点で、様々な施設が併設されています。
道の駅のスタンプを押しに訪問しました。駐車場は一杯で入る事が出来ずしばらく待ちましたが何とか止める事が出来ました。天井の梁に夜神楽の演目の飾りが付けて有りました。
観光地高千穂峡近くにある国道218沿いの道の駅です。お土産屋とレストランが併設されて利便性の良く次ぎから次ぎへ車が出入りしてます。
高千穂峡へ行く前に寄りました。パワースポットとしても有名な所です。ちょっと小さめの道の駅ですが高千穂の名産品が色々ありました。平日に行きましたが人も多くなくてゆっくりできました😌野菜類は少なかったけど栗を買いました。お土産品も買いましたよ~
国道218号線沿いにある道の駅です。周辺で採れた新鮮な野菜や加工品、お土産を買うことができます。また、レストランもあり周辺で採れた食材を使った料理を楽しむことができます。
延岡方面からの向かうと何度も一旦停止があり、安全確認をしかっりなさってください。平日でしたけど、第一駐車場はほぼ満車でどうしてもだめなときは国道をまたいだ反対側の第二駐車場に止めることになると思います。「高千穂」一帯が宮崎県のなかでもトップレベルの誘客数で駐車場不足もあり大変そうです。
連休中に立ち寄りました。店内には高千穂の名産品が並んでいます。難点は高千穂は宮崎県内有数の観光地なので訪れる人も多いのですがこちらの道の駅は駐車場のキャパが少ないので入り口から渋滞することもしばしば、駐車するにも難儀します。
あいにくの雨☔でしたが高千穂峡に行く前にランチで立ち寄りました。おうどんに入っている鶏肉画プリップリで炭火焼のいい香り。リピート間違いなし‼️オススメです。
面白い道の駅ですね。2体の瓦面がインパクトあります。アメノタヂカラオノミコトにアメノウズメノミコトです。このふたりとも天岩戸伝説に係わる人物ですね。一人はお笑い芸人のように、一人はなかやまきんに君のように。これとは別に一般的な道の駅の機能としても充実してます。食事処、物産販売、トイレと小さい道の駅ながらなかなか楽しめます。コンビニはファミリーマートが付近に2つあります。
高千穂峡まで行ったのですが駐車場満車で泣く泣く引き返し、こちらで昼食休憩。夫→チキン南蛮定食1300円と、私→チキン南蛮カレー1050円を注文。観光地お値段感が濃いですが、カレーは大きめお肉とお野菜がゴロゴロ入って、なかなか美味でした。ちょっとぬるかったかな!帰りの車内でのおやつに、回転饅頭と私の好物のチーズ饅頭を購入。
名前 |
道の駅 高千穂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-72-9123 |
住所 |
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1296−34 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

国道218号線沿い、宮崎県高千穂町にある道の駅。規模としては小さめだが観光地である高千穂町にあるためか、客は常に多く、店舗横以外に国道を挟んで反対側にも駐車場があるがそれでも駐車できないこともしばしば。販売されているものも割と普通に宮崎県内ならどこでも入手できるものが多く、「高千穂」の物を入手したいなら他の物産館をお勧めする。