高千穂神社で縁結びと厄祓い。
高千穂神社の特徴
約1,900年の歴史を持ち、国の重要文化財に指定された神社です。
天孫降臨の伝承が息づく高千穂宮の地に位置します。
二本の夫婦杉を巡ると家内安全や子孫繁栄のご利益があります。
高千穂神社(たかちほじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町に鎮座する神社である。国史見在社「高智保皇神(高智保神)」の有力な論社であるが、近代社格制度上は村社にとどまった。高千穂神社は、天照大神の孫であるニニギノミコトを祀っており、地域の守護神として崇敬されています。高千穂神社の特徴として、美しい自然に囲まれた立地や、歴史的な建築様式があります。また、境内には多くの神木や、パワースポットとして知られる場所が点在しています。特に、神社の境内にある「高千穂の大杉」は、樹齢千年以上とも言われ、訪れる人々に神聖な気を与えるとされています。高千穂町自体は、神話や伝説の舞台ともなっており、訪れる人々にとっては神秘的な体験ができる場所です。
高千穂神社に参拝して旅の安全をお祈りしました。ネットで夜神楽の予約が取れなかったのですが、19:00から受付が有り当日券を買う事が出来る事が判り、夜並ぶことにしました。参拝のご利益が有った事に感謝。
杉の香りと神聖な雰囲気のある空気に包まれながら参拝。高千穂郷八十八社の総社。本殿横にある「夫婦杉」は根元で1つに結ばれてる故に、如何なる事があっても別れる事なく支え合うと言われています。なので、手を繋ぎ3回廻ると夫婦・友人・仲睦まじくいれるそう。「鎮石」にお祈りすると、悩みや乱れを鎮めてくれるそう。夜神楽でも有名なのでネット予約で受付してね!
高千穂神社は、高千穂宮が置かれた地であり、天孫降臨伝承と地元の信仰、さらに熊野修験が融合した複雑な信仰体系を持っています。古来、春祭りを行う当神社と槵触神社は密接に関連しており、神社の創立は三毛入野命が祖神を祀ったことに始まり、後にその子孫が奉仕しました。社殿は垂仁天皇の時代に創建されたと伝えられています。高千穂神社は「高智保神」として国史にも見えるが、『延喜式神名帳』には記載がありません。天慶年間に豊後国から高千穂氏が当地に入り、神社を高千穂八十八社の総社として崇拝しました。御祭神:一之御殿(いちのごてん)高千穂皇神(たかちほすめがみ)二之御殿 十社大明神。
夜神楽を観劇しました。前売りは完売でしたが、当日券で入ることが出来ました。歴史あるお話を四幕観ましたが、内容もわかりやすくて良かったです。昼間に高千穂神社を参拝しました空気がキーンと澄んでいて心があらわれました。渓谷も素敵ですが、神楽はチャンスがあれば絶対にお勧めです。
金属製の鳥居が印象的。木々で覆われ薄暗い参道が雰囲気を醸し出す。階段を上ると何本かのご神木や巨樹が左手にある。中でも夫婦杉は、手を握り木の周りを三周すると良いそうだ。更に左手にはと養生されたひときわ大きな木があり、パワースポット感を感じる。本殿は正面にあり、厳かな雰囲気が漂う。それほど大きな神社ではないが、神話の里 高千穂にあり、その名を冠する神社だけに是非とも訪れたい場所の一つではないだろうか。駐車場は、鳥居右手に広がり100台程が停められそうだ。駐車は無料。
こちらは伝説の高千穂。神社本庁の長老であられる後藤宮司がおさめられている。しっかりと丁寧な心遣いを感じる。多くの方々が、次々と訪れる。その中でも、しっかりと息づく歴史。神道そのものが日本と言える。それを感じながらお参りをする。歴史あるエネルギーのある場。日本人としての強さでもあり、優しさ、寛容さを吸収しよう。このあたりは本当に神話の場所。自分自身がその場所にいるだけで、神聖な気分になることができる。当然、雰囲気は静謐で、静かにその雰囲気に浸る。それが自然と禊になり、新たな行動への決意となる。皇紀2682年と続く日本を、未来へと繋ぐ一点としての自分として。ありがとうございます。
日本神話のロマン溢れる地高千穂神社⛩ご祭神 高千穂皇神天津彦彦火瓊瓊杵命(あまつひこひこほのににぎのみこと)木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)彦火火出見尊(ひこほほでのみこと)豊玉姫命(とよたまひめのみこと)ひこなぎたけうがやふきあえずのみこと玉依姫命(たまよりひめのみこと)ご神徳 縁結び 厄祓い 農産業 武神夫婦杉のまわりを大好きな人と手を繋いで3回まわると幸せになるといわれているそうです。写真にはありませんが、秩父杉は源頼朝の代参でこの地を訪れた畠山重忠手植え 樹齢800年になるそうです。神恩感謝御朱印 手書き駐車場 有毎日午後8時〜9時まで神楽殿で行われている高千穂神楽は、よい旅の思い出となりました。
高千穂名物の高千穂神社の夜神楽を拝見しました。泊まった宿では事前チケットは売り切れと言われて、雰囲気だけでも味わいに来たら普通にチケット売って入れました。大体1時間ほどの内容、ちゃんと神楽についての説明をしてくれるのでだれでもなんとなくはわかる内容です。ただずーっと座ってみているので、小さいお子さんにはちょっと難しいかもしれません。翌日に神社のお参りと御朱印を頂きました。ちゃんと手書きで御朱印は書いてくれます。とても立派で神々しい神社です。
名前 |
高千穂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-72-2413 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

約1,900年の歴史がある国の重要文化財に指定されています。高千穂八十八社の総社。農作業、厄祓い、縁結びの神として有名。主祭神は高千穂皇神。