歴史感じる上郷水管橋。
上郷水管橋の特徴
上郷水管橋は1918年に竣工し、歴史を感じる場所です。
100年以上同じ姿を保ち続ける風情ある水道橋です。
横須賀市民への水を運ぶ重要な役割を果たしてきました。
相模川のサイクリングロ―ド、横須賀水道橋海老名側、夕暮れ時や夜間は、懐中電灯(🔦ライト等)を点灯して行かないと、非常に危ないので、自転車での走行や散歩の時には充分気をつけてください‼️(去年この場所で、自転車に乗った方が転倒して重症事故が有った様ですので工事用のカラ―コ―ンと工事用の点滅灯を設置して事故の再発防止をしてます)⚠️🚧⚠️
子供の頃から不思議に思っていた場所。大人になって知りました。横須賀水道道(よこすかすいどうみち)と検索すれば大抵は出てくるでしょう。現在は使われておらず、また取り壊しが予定されているようで見られなく日が来てしまうかも。個人的にはこの橋だけは遺構として残し、後世に語り継いでいってほしいものです。
横須賀市民への水道橋です。大切に守りましょう。
上郷水管橋は1918年に竣工したもので100年以上同じ姿をとどめています。旧海軍が建設しましたが、戦後は横須賀市に譲渡されました。当時流行した形状や建築様式、銘板など、見所は随所にあり。海老名に残る同時期の近代建築は上郷水管橋と社家駅くらいです。水道みち沿いに歩くと横須賀市や海とかかれた境界標石があるので周辺探索も楽しめます。
昔から見ていた橋ですが、まさか横須賀市民への水が、かつて流れていたとは、ビックリ‼️
風情がある水道橋です。
名前 |
上郷水管橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

すでに水道橋としては使用されていないが、とても良い風情の橋。