河津酒造の新酒祭で味わう至福。
河津酒造の特徴
小国町で体験できる蔵見学は貴重な機会です。
とうきび焼酎の味わいが旅の思い出を深めてくれました。
新酒祭りで楽しめる日本酒は、味わい深く特別な逸品です。
蔵見学に行ってきました。佐瀬式3台!ヤブタは無く、丁寧に仕込んでいる蔵元さんです!日本酒美味い!化粧品もオススメです!
旅館で飲んだ「とうきび焼酎」が美味しかったので寄ってみました。紫蘇・栗・胡麻に続いて「とうきび」は、お初でした!購入したのは気になってた「ロック用原酒」アルコール度数19度なのに飲みやすいとの事。飲むのが楽しみです!
黒川温泉で宿泊した宿で おすすめされていたので購入しに行きました。コロナの影響か、試飲や見学はできず購入のみとなりました。駐車場がどこにあるかわかず 近所に停車し、慌てて買い物をすませました。一押しの「花雪」というお酒はかなり甘めのお酒でした。
北里先生ラベルの日本酒を購入!
3月に開催された、新酒祭りに行きました。 来年も行きたいと思う位、良かった、出店も地元のお店が出展してて気軽にお話も出来て地元の方の人柄が感じれる処も有り、絶対一度は行ってみる価値有りますよ!また、行きたく成りますよ!
今年で10年目となる新酒祭りへ初めて訪れてみました。お店の表からは想像出来ない程の酒蔵の奥の敷地の広さには驚きました❕表の入り口の飾り雛は春を感じさせる暖かなおもてなしですね🎎日本酒の試飲、沢山の出店、河津酒造が販売している日本酒や焼酎、また新酒祭りでしか手に入らない生酒や、生酒の大吟醸の販売など大勢のお客さんで賑わっていました。(ちなみに私は生酒の大吟醸¥2
新酒祭りイベントに行ってきました。造り酒屋さんのイベントと言うより地元のお祭りのような雰囲気でした。
味わい深い日本酒‼️
河津酒造の新酒祭は、今年で2回目てす。参加している皆さんは美味しく日本酒を呑んでいました。熊本県内でも出回らないほど小国町に密着した酒蔵でしょう。また、来年も新酒を買いにいきま~❗す。
名前 |
河津酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-46-2311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

家族で訪れた小国町の酒屋さん。酒蔵見学で伺いました。お米の磨きの度合いや夏場にもお酒を仕込んでいるなどいろいろと教えていただきました。そして試飲(笑)夫は運転手ということで私と娘が頂いたわけですがスイスイ入ります。普段は醸造アルコールが入ったものは嫌厭しがちでしたがいい具合にスッキリ飲みやすく驚きました。そしてお土産の四合瓶とその他焼酎や純米吟醸など購入して帰りました。お宿でもこちらのお酒いただきました。美味しゅうございました(*^^*)