八幡神社からのアクセス便利!
如来ヶ岳の特徴
畜産センターの駐車場を利用できて便利です。
八幡神社からのハイキングコースが特に人気です。
1月の半ばでも自然を楽しめる場所です。
1月の半ばの平日、八幡神社から行きました。神社横の沢にはインクの消えた登り口の看板が。登っていけば頂上に出る、と参考にしたガイドブックにありました。スマホの電波は入るので、スマホGPSと地図アプリを使い、位置を確認しながら登りました。管理されていないのか、倒木が多く、踏み跡はあったりなかったり、目印の赤リボンがあっても本当にここなのか?な所を揺れていました。山頂に近づくと済法寺跡と書かれたインクの消えた看板があり、さらに登ると別なルートと合流し、山頂に着きました。そこそこの見晴らしで、スマホの電波も入ります。下りもほぼ同じ道を沢沿いに下りましたが、道は無いも同然で、落ち葉や草で隠れた岩場があり滑りやすいです。あとから調べると、畜産センターの方から登れる道があるようなので、今度行くとしたらそちらから行ってみようと思います。
名前 |
如来ヶ岳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

畜産センターの駐車場をお借りして上りました。入口が民家の裏を通るような感じなので、少しわかりにくいのですが上り始めれば道はしっかりあります。他にもルートはいくつかあるようですが、元の駐車場には戻れなさそうなので、探索と研究を続ける必要があります。