セントレアでプレミアムモルツを楽しむ。
セントレアエアラインラウンジ(JAL・ANA共通)の特徴
中部国際空港にあるANAとJALの共用エアラインラウンジです。
搭乗券の二次元コードが必要で、特別な入室体験があります。
狭いながらも落ち着ける空間が広がっています。
中部国際空港セントレアの保安検査通過後のラウンジ。JALとANAが同じラウンジなので、両社のロゴが並んでいるのを見ると面白いです。アルコール含むドリンク飲み放題、スナックなど置いてありますが、全体的に狭い。パソコン作業などはできますが、通話などはできない。机も狭いです。フライトまで時間のあるときは、中には入らずに外のカードラウンジを使ったほうがよいかも。もしくは、ロビー自体はすごく広いので、ラウンジに入らずにロビーで待っているのもありかも。
手荷物検査を通過した制限エリア内にあります。受付で搭乗券をスキャンして入場します。ANAとJALの共用ラウンジです。飲み物はソフトドリンク、生ビール、ハイボールなど、おつまみも2種類用意されております。こじんまりとしたラウンジです。Wi-Fi,電源あり。お仕事される方向けに、仕切りのあるデスクも壁際に有ります。また、お手洗いもラウンジ内に有ります。搭乗口から近いので、搭乗前の時間調整に有効利用出来ます。
セントレアのラウンジです。JALとANAの共通らしいのですが、セントレアで言うならカードラウンジの方が遥かに設備が良いですね。検査場内外の差を無視したら、カードラウンジ一択ですね。まぁそのせいか空いてるのはメリットかもしれません。
充実したカードラウンジを有するセントレアのエアラウンジは、ANAとJALの共用ラウンジとなっており、熊本や宮崎と同じスタイルになります。ラウンジ内部は入り口から全体を見渡せる正方形に近い形状で、設えはめっちゃ簡素(^_^;)。背の高いシートがなく、独立したプライベート感はありません。カフェエリアも小ぢんまり。カードラウンジが凄いので、あんまり力を入れていないのかな。カードラウンジよりも劣る航空会社のラウンジってのもどーなんだろうか(^_^;)。ラウンジ内に専用のトイレがあること、保安検査後の制限エリアに立地し、直ぐに搭乗口へ向かえること、などがカードラウンジに勝るポイントでしょうか。
月曜日の早朝に、時間調整で利用しました。キリン一番搾、生ビールとハイボール、ジュース、ホットコーヒーを飲みました。牛乳は有りませんでした。柿ピーと粒チョコがあり、食べました。羽田や伊丹空港と比べたら、小さなラウンジです。
コロナ禍 早朝700に利用。通常提供されるビールはありませんでしたが静かで清潔で居心地良かったです!
狭いけど落ち着けます。チョコがあるのが嬉しい。
ANA・JAL共用でごった返してました。外の方が眺めもいいし空いてて寛げます。ドリンク1杯で脱出が良いかも。
20201231 静かで過ごしやすい。20210429 昭和記念日、静か、落ち着く。
名前 |
セントレアエアラインラウンジ(JAL・ANA共通) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-38-1195 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
http://www.centrair.jp/airport/service/lounge/centrair_airline.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

アルコールの種類は少ないものの、プレミアムモルツが飲めるのがウレシイ❗JAL・ANA共用だけど、割と空いてて、ゆったりと出来た😀