築地場外市場、絶品海鮮丼の宝庫。
築地場外市場の特徴
築地市場ならではの絶品海鮮丼が楽しめます。
全国の旬の食材が集まる活気ある場所です。
卸売業者のお店で新鮮なイチゴも購入可能です。
平日12時半頃、場外市場は大混雑。いつもは避けて通るけど、本日有休日。十数年ぶりに突入しました。凄いですね~、ほぼほぼ外国人。みな食べ歩きしてる。TVで見たまんまw玉子焼きの3大専門店を訪問。大行列の山長は諦め、丸武(テリー兄の店)と松露でハーフサイズを購入。家で食べ比べたら、丸武が甘いスィーツ、松露は出汁しっとりのおかずって感じ。面白いですね。残る山長も制覇しないと。
活気あふれる東京の食の台所『築地場外市場』。新鮮な海鮮や干物、珍味、出汁、調味料など、食材がずらりと並び、歩くだけでもワクワクします!食べ歩きグルメも充実していて、マグロの刺身やうに、いくら、玉子焼き、串焼きなど、その場で味わえるのが魅力。朝早くから開いているお店も多く、午前中が特ににぎわっていました。観光客も多いので混雑していますが、それもまた築地らしい活気。お店の方も気さくで、商品の説明をしてくれたり、試食を勧めてくれるところも。築地駅や東銀座駅から徒歩圏内でアクセス良好。場内市場が豊洲に移転した今も、ここは変わらず美味しいものが集まるグルメスポットです。食べ歩きとお土産探し、どちらも楽しめます。
お昼の時間帯に行きました。さすが築地市場、非常に人が多く(特に外国人観光客)賑わっていました。道が狭いため進むのに少し苦労しましたが、色んな店を眺めながら歩くのは苦ではなかったです。市場で食べたのは主に蒸し牡蠣/生牡蠣/海鮮丼です。豊洲の千客万来ほどでは無いですが、値段がインバウンド価格でした。味はやはり非常に美味しいです。特に初めて食べは雲丹は感動するほど美味しく、また近いうちに食べに行こうと思いました。牡蠣で食あたりすることも心配ていましたが、そのようなこともなく無く良かったです(笑)
築地場外市場で朝から食べ歩きしてきた〜!新鮮な海鮮丼はもちろん、ぷるっぷるの卵焼きにジューシーな和牛串、焼きたての練り物まで…全部うまい!!観光地って感じだけど、地元の人も多くて雰囲気◎!行列できてる店も多いけど、並ぶ価値あり。朝早くからやってるから、ちょっと早起きしてモーニング築地、めっちゃアリです!#築地グルメ #食べ歩き天国 #築地場外市場 #朝ごはん旅 #東京グルメStarted my morning with some serious food crawling at Tsukiji Outer Market!Fresh seafood bowls, fluffy tamagoyaki, juicy wagyu skewers, and hot fish cakes—everything was SO good!It’s a tourist spot, yeah, but locals love it too, and the vibe is awesome.Some stalls have long lines, but totally worth the wait.If you’re up early, Tsukiji is the perfect breakfast adventure spot!#TsukijiEats #TokyoFoodie #StreetFoodLovers #JapanBreakfastRun #SeafoodHeaven
ガイドブックに掲載されているので外国の方も多いグルメスポット「築地場外市場」にやって来た✌️・築地場外市場は、400以上もの専門店が軒を連ね、四季折々の新鮮な食材や、本格的な調理器具が所狭しと並ぶ。🇯🇵日本を代表するグルメスポット。築地市場が中央卸売市場としての役割を豊洲に移したあとも、そのこだわりとクオリティは変わらない‼️❣️【築地場外市場おすすめ】1.まぐろや黒銀築地本店→大トロ海鮮丼。2.丸武→テリー伊藤さんの実家 焼きたて玉子焼き。3.丸豊→1日1,000個販売するおにぎり🍙 焼きたて鮭ハラス。4.三宅水産→70年以上の老舗 立飲み お刺身・ビール🍺。5.築地市場フルーツ直売所→🍏🍎🍐🍊🍋🍌🍉🍇旬の新鮮な果物をその場で搾ってくれる。6.パン工房ル・パン→あんこクロワッサン🥐。7.きつねや→ホルモン丼。8.築地牛武→和牛寿司🐂。9.つきじ幸軒→ラーメン🍥🍜とシュウマイ。10.築地さのきや→まぐろやき中トロ。11.センリ軒→老舗カフェ 半熟卵入りのホワイトシチュー。12.胡蝶→アイス最中。13.幸修園→抹茶カプチーノ。14.近江屋牛肉店→ローストポークヒレ肉、朝焼きローストチキン。15.築地角打ち旅手箱→築地場外市場で買った食材と一緒に日本酒🍶を飲める 日本酒飲み比べ。🟧 営業時間: 朝5時から13時頃まで営業🟧 朝ご飯🍚を食べずに出かけること‼️❣️ 朝食べて行くと美味しいものが一杯あるため入らなくなる❤️🟧 行く時間:朝9時に来て築地でご飯🍚を食べて、10時頃に買い物🛍をするのがベスト‼️❣️🟧 行く曜日:月・火・木・金・土。市場が水曜日・日曜日お休みとなるので営業していないお店が多い‼️🟧 最寄り駅:東京メトロ日比谷線「築地駅」が近い。
新鮮なお魚を食べれて、それと同じくらい楽しいところ。安心して一人歩きしてる外国の女性や、楽しそうな一家見ると、肌の色関係なくリラックスできるところいいところなんだなあと。古いけど清潔で、働く人や漁師の人にも思い馳せてしまう素敵な場所です。
どこも同じ様な観光客目当ての海鮮丼ばかりだったな(´-ω-`)卸売業者の店でスーパーで400円程で買えそうなイチゴが1400円で売ってました(´д`)外国人観光客目当てなのかな。お得感が無く少し残念でした。色々あるのでそれなりに楽しめるとおもいますが、買いたい物の相場は知っておいた方が良いと思います。
築地市場は全国の旬の食材が集まる場所。旬の果物が食べられるお店は旅行者に人気。大きな焼売は食べごたえがあり!昭和食品さんでは、日持ちする乾物をお土産に購入。流通経済等を考えると多少高値でも納得で、市場の雰囲気も楽しめました。また行ってみたい。
家族連れで初めて訪れたみました。昼過ぎだったので閉店していた店も多かったのが残念。場外市場をウロウロして昼食を食べようと思いましたが、どの店も結構なお値段。お腹がすいてたまらず、ある店で海鮮丼を食べました。家族四人で会計は一万弱。美味しかったのですが、普段から静岡県の沼津、焼津、清水に出かけている私達にとっては価格帯が高いと感じました。でも、細い路地が沢山ある独特な雰囲気、色々な店をみてまわると時間を忘れてしまいます。老朽化による衛生面も気になる部分はありますが、また機会があれば再訪したいです。
名前 |
築地場外市場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3541-9444 |
住所 |
〒104-0045 東京都中央区築地4丁目 および6丁目一部 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日曜日のお昼に行きました。日曜日はお休みのお店も多いです。基本、漁もお休みで市場もお休みでしょうから大型施設や個人商店の多くが休館。新鮮な海鮮を求めるには不適かと思いますが、ランチ難民さながらインバウンドの方がわしゃわしゃ食を求めにいらっしゃってました。