ボーナストラックで楽しむ、発酵デパートと冷やし中華...
BONUS TRACKの特徴
ツバメアーキテクツ設計の次世代商店街で新しい発見があります。
発酵デパートや麺屋ぬかじなど、個性豊かなショップが揃っています。
地下化された線路を活用した、静かで居心地のいい特別な空間です。
ツバメアーキテクツ設計の開発プロジェクト。駅からの流れが出来ていて、街に溶け込んでる感じは素晴らしい。GWということもあって、人々で賑わってた。
【2022年3月訪問】雰囲気がよく、珍しいショップが入っているので楽しい。お手洗いがある建物が場所が休憩所になっているのもありがたい。
2022年3月休日訪問ポッドキャストウィークエンドというイベントがあり、混雑していましたお洒落なお店やカフェ、書店が多く、見ているだけでも楽しめます。
駅から少し離れたところにこんな施設ができてたなんて!日曜だし混んでるかな?と思いきやそこまで混んでなくてよかった。フードトラックや、アクセサリー屋さん、ワークショップなどいろんな施設が集合しています。なによりも可愛らしいエリアで歩いてて楽しいです。その日はホクトのキャンペーンか、きのこたっぷりの豚汁を無料で振る舞ってくれました✨🍄
次世代商店街。飲食店をメインにいろんなお店が集うストリート。小さなお店のためか、料理提供スピードはかなり遅めの肌感。ランチのコストは一人1200〜1500円くらい。ケチらず優雅に楽しむのが吉。
地下化された線路を活用して、店舗併用住宅で地域を活性化。新しい公園のようで公園でない、新しい商店街のようで商店街ではない、新しい住まいのようで住まいにとどまらない、なんとも魅力的で新しい空間になっている。Eコマースに対抗するには、売り手のライフスタイルも魅力的に魅せられる、地域に貢献できる、こんな空間が必要なんだろう。開発した小田急と設計にブラボー!
落ちついた静かな風が吹いている居心地のいい場所。
麺屋ぬかじさんのポップアップで冷やし中華を食べに。ボーナストラックという場所にも初めて来たのですが、人と街と店が一体化したオシャレなフードコート?横丁みたいなかんじ。来てる方も、付近の住民が犬の散歩がてらきていたりハイセンスだけど地域にもしっかり馴染んでいます。本屋、レコード、キャンプ、発酵、お粥と日本酒の店、カレー、日本のお菓子などなど、これからもたくさん素敵な店が増えそうです。
とってもお洒落空間でした!
名前 |
BONUS TRACK |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

Takram RADIOで存在を聞いて行ってみました。家の近くにこんな最高な場所ができていたなんて…。住みながら働くような、さまざまな挑戦的なお店が軒を並べていて、それが加速するような心地の良い建築。風通しが良くて、光が失われなくて、みんなが主役になれる場所。場所の存在意義も最高で、線路が地下に潜ったから生まれたボーナストラックのような場所、というところが全身で感じられる、最高な空間でした。