鮎づくし!
甲佐町やな場の特徴
鮎の刺し身や塩焼き、味噌焼きが絶品でおすすめです。
川床の東屋で楽しめる風情あるロケーションが魅力的です。
鮎解禁時期は特に賑わい、おすすめの予約必須な人気スポットです。
6月下旬、事前に予約して、平日のお昼に、何十年ぶりかに、行けました。以前行ってた時は、クーラーのお部屋が大部屋1つだけでした。予約時に聞けばよかったけど、今はクーラーの部屋、扇風機だけの部屋があり、扇風機だけの方は、川の流れの音が凄いです。6月下旬でしたが、暑かったので、今度行ける時は、クーラーのお部屋を、予約して行きたいと思いました。お一人様の方も食事されてたので、お一人様も行けます。
近くを通ったので気になって訪問しました。店の中にやな場があり、時々エノハ?とかがかかってました。店が川の上にある感じで、ここ以外では味わえない風情があります。お昼ですが、コースと単品しか選べません。4千円台なので、相当覚悟も必要です!とはいえ、塩焼き、甘露煮、味噌焼き、刺し身などたくさんの料理が出ますので、損ということはありません。むしろ、適正価格です。
まず雰囲気とわくわく感が最高です、清涼感を満喫できます!食事は自然の風と川の音を感じながら食べられるテラス席とエアコンが効いたお部屋があります。エアコンの効いた部屋を希望する場合には事前に予約した方が確実のようです。予約せず12時半過ぎに行ったところテラス席に案内されました。ちょっと蒸し暑かったのでエアコンの効いたお部屋を希望したところ、食事が済んだ席を片付けすぐ移動させてもらえました。「やな場コース」は塩焼き、味噌焼き、南蛮漬けからお刺身と鮎を堪能できる上に鰻まで付いているのでお勧めです。鮎の上手な食べ方も教えてもらいました。コース以外にも一品料理があり、鮎を一匹から味わうことができます!
鮎のコースを頼みましたが…鮎ばっかりすぎて、飽きてしまいます。味付けもしっかり濃くて、食べ進める度に萎えます。野菜や他の食材もバランスよく使ってほしいです。お値段の割に満足感が低いです。なんでもかんでも鮎を丸ごと使い過ぎて、食べにくいです。贅沢なのかもしれませんが。お吸い物だけが美味しかったです。単品を頼む方が絶対にいいです!!周りにはオススメしないです。
アレルギーで絶不調、なのにとても美味しくて元気になりました。刺身醤油が甘くて九州を感じます。鮎は全く泥臭さを感じません。個室で空調が効いているのも嬉しい。また風景もこの山の中とは思えないほど美しいです。女中さんも美人揃い、熊本には珍しい風情と文化を感じる場所です。
前に一度来店しました。食事は確かに評判通り美味しかったです!が、GW中でメニューはコースのみで単品頼めませんでした。せめて、長期休暇中はURLにコースのみの注文とか記載するべきです!!あと、これはコロナ中とか関係ないとは思いますが。天井から蜘蛛(クモ)が糸に伝って降りて来て料理に触れるし、ムダにしてしまいましたし。夏場で暑い中、窓開けっぱなしで蜂(ハチ)入って来て食事の雰囲気概してしまうし。清掃して清潔感気にするなら利用される人の安全も考えて欲しかったです!もう行く事はありません!!
涼もとれて、鮎が好きな方はお薦めです❗個人的には、塩焼き、味噌焼きがお薦めです❗最後に鰻とソーメンが出ますよ☺️
鮎づくしコースに、鰻を追加して頂きました。コース料理はバリエーション豊かで、とても満足いく内容でした。もう少し日本酒のメニューが色々あれば満点だと思いましたが、車メインの立地なので、そこは難しいのかな……
景色も良く料理も美味しいスタッフさんも ハートフルでした(^-^)予約なしで 少し待ちましたが充実した時間になりました。
名前 |
甲佐町やな場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-234-0125 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

甲佐に行く機会があり、やな場を初訪問。川の上に作られた鮎のやな場と個室を涼を感じれて、鮎料理を堪能できます。川の轟音と緑に囲まれた景色が入口を潜った瞬間から広がるのに感動します。焼き鮎、南蛮漬け、鮎ごはん、そうめん、鮎の卵の塩漬けどれも美味しかった。秋にはやは場にかかる鮎も眺めれるとか。