幻想的な水前寺成趣園の庭。
水前寺成趣園の特徴
熊本市中央区に位置する、350年以上の歴史を持つ庭園です。
錦鯉が泳ぐ美しい池と日本庭園のコントラストが印象的です。
幻想的なライトアップイベントは、特別な雰囲気を提供します。
期間限定のライトアップを観に日曜日19時運良く水前寺公園有料駐車場に停めれましたチケット1800円を購入し園内へ1800円は高いかなと思いましたが、幻想的な雰囲気を味わう事が出来て高いとは思えなくなりました。一通り見て回るのに約1時間でした。ライトアップ期間中だからかと思いますが駐車場から参道を通ると開いてる商店や、露店、キッチンカーも出ていました。お客様はそこそこ多かってのですが、ラスト付近にある神社以外は並ぶ事なくゆっくりみれました。
もともとは細川家の庭園です。池の水も湧水なので綺麗で、鯉が泳いでいます。池を囲うように富士山に模した山などがあり、芝生などできれいに整備しています。公園の中に神社があり、参拝している人も多いです。少し離れた所には稲荷を祀る赤い鳥居の神社もあります。かつては公園の中にいくつかの売店があったと思われ、いくつかの売店が閉店したままになっています。水前寺公園の駐車場は無いので、車の場合は周辺のコインパーキングの利用になります。路面電車だと水前寺公園前電停からすぐです。
昨日から始まった水前寺成趣園のイベントに行って来ました。子供の頃の夏休みによく行っていた水前寺公園。夜は全く趣が違い、幻想的な雰囲気でした。とても綺麗で何故か儚く感じたのは細川ガラシャの波乱万丈な人生をイメージしているからなのか…入場料はお高めでしたが、また行きたいと思うほど素敵な空間でした✨
【水前寺成趣園】23.6/11訪熊本市中央区にある大名庭園として、有名な水前寺成趣園へ行ってきました。阿蘇の伏流水をたたえる回遊式庭園で、国の名勝・史跡に指定されています。約7万3千平方メートルもある敷地の中には、能楽殿や出水神社などが設けられていました。特に出水神社では、6月限定の書置きの御朱印もいただくことができました。趣のある日本庭園で、仕事の途中に寄った場所でしたが散歩しながら良い気分転換になりました。ちなみに、入場料は大人(16歳以上)400円でした。
きれいな庭園でした。散歩していると心がなごみました。お茶🍵席も、設けてあり、お抹茶と和菓子をいただけます。出水神社もお参り出来ます。
駐車場代500円、入園料は400円です。のんびり歩けば1時間間で一周出来ます。季節によって様々な花が楽しめるようです。この日は立派な芍薬が咲いてました。中央の池には綺麗な錦鯉がたくさん泳いでいましたが、ひっそりと白いすっぽんが2匹居るとか。私は1匹は見つけることが出来ました📷園内にある出水神社の境内には飲むと寿命が伸びるという水があります。勿論、私はいただきました。お隣には京都伏見からの稲荷神社もあり、築山富士もきれいですよ。
350年以上の歴史を持つ、とても美しい庭園です。路面電車の水前寺公園前から向かいました。車がなくても電車やバスでアクセスができ、また空港までのリムジンバスもすぐ近くのバス停から出ているので、観光にはとても都合の良い庭園です!拝観料は大人400円でした。園内はコンパクトながら見どころがあちこちにあり非常に楽しめました。1時間もあればゆっくり見て回れるかと思います!2月末に訪れた時は梅園が見ごろで綺麗でした。桜も植えられていました。特筆すべきは無料のコインロッカーがあったこと。スーツケースや大きめのリュックが余裕で入る大きいサイズのロッカーもあります。熊本に来た際は寄って損はない観光スポットです。
熊本観光で行きました。東京や地方観光地などの庭園はそれなりに行っていますがかなりレベルの高い庭園でした。水がきれいで生き物が賑わっていて、庭園の大きさもちょうど良いです。私は金沢の兼六園や東京の後楽園よりも好きですね。庭園が好きな方には是非おすすめしたい場所です。
ここ、水前寺公園に行くのは、今回で、三度目になりますが、午後2時頃にも関わらず、コロナのせいなのか、人が、いままでで一番少ないと感じました。しかし、そのおかげでゆっくり🐌💨💨回って、景色を満喫することができとても満足して、帰ることができました❗しかし、何度見ても綺麗な🎵所ですね。
名前 |
水前寺成趣園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-383-0074 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

兎に角、お世話になったので褒める事にします。凄く親切。色々な事に詳しい。イベントも開催している。湧水亭。水前寺成趣園の表参道にある観光案内所。行けばはわかるさ。その親切ぶりが。