八女の白壁に癒やしの参拝。
福島八幡宮の特徴
年越しカウントダウンの催しが大変盛り上がる神社です。
旧福島城内に鎮座する歴史ある八幡宮です。
期間数量限定の可愛い御朱印帳が人気を集めています。
噂のお守りを手に入れに行きました。駐車場は出入口近くと境内近くの2箇所。境内は散策しやすい規模感で噂のお守りもすぐに手に入れました。それ以外にも趣向を凝らしたお守りがあり、これからも改修工事?をされるようでどんな変化があるのか楽しみです。参道近くにオシャレなお茶屋さんがありましたがお腹いっぱいだったので断念。今度また行きます!
昨年末、娘が教えてくれて参拝しました。切り絵の御朱印がすごくて購入しました。木に飾られた干支飾りも素敵でした。今年は起業するので成功勝利の神様に参拝できて良かったです♪1月5日の日曜日に行ったので人も多く手水で少し並びましたが、お参り等はスムーズでした。茶屋で食べたお雑煮がめっちゃ美味しかった。
妻からの勧めで正月2日に福島八幡宮にお参りしてきました行くまでこんなに人気のあるところとは思ってなくて唖然💦露天商もたくさん出てたりでこの周辺では有名だったんですね妻のお目当ては御朱印だったんですがまず参拝までに45分かかり御朱印いただけるまで20分程かかってぇーのお守りを買える列でさらに数十分並んだと思われますw10時頃着いて帰ったのが12時過ぎてたのでなかなかです(ノ∀`)タハー帰る頃に見たら参拝の列が道路まではみ出し始めてましたワンコ御朱印カワイイっすね。
1661年、近くの土橋八幡宮に勧請して創建した神社。櫓台跡ということもあってか少し高い場所にあるが、鳥居くぐって右斜め前の坂を上って上段駐車場前を通れば、階段使わずに拝殿までは行ける。ただし、手水舎は下にある。上段駐車場に停めた人は、一回下に行かないといけなくなる。御朱印が20体ほどあり、直書きは一部。切り絵御朱印などもあり、種類は豊富。クリア御守や情報通信御守など、特徴的なものも。そして狛犬が多い。
県道792をR3の方向へ進み、中宮野町西交差点で左折し、次の交差点の右側に神社は鎮座している。境内には様々工夫された広い神社である。祭神の紹介、御社の建物の説明、勧請元等の説明の掲示が境内にされている。境内社についても説明の掲示あり。主祭神は応神天皇と記載されている。第一鳥居、第二鳥居、標柱に飾られている番傘の下を通るのは心地よい。茅の輪のイメージだろうか。両開き門の横の犬の模型は犬連れ参拝者への気配りだろうか。境内の樹木群が心を落ち着かせる。全体的に明るい気分にさせる神社である。
手入れの行き届いた感じが随所に感じられます。地元の人にも愛されている八幡宮なのでしょうね。新しいものも取り入れている感じが、新しい時代の寺社仏閣のあり方を彷彿させられます。こうでなくてはいけませんね!素晴らしい!応援してます!
八女の白壁の町並みにあります。パッと見た目よりも、中に進むと、毎月変わるお手水や、その月に関わる装飾がされてあり、とても映える神社さんです。今年は3年ぶりの八女人形燈籠も開催され、夜市もあり、大変賑わいました。そろそろ、白壁の町並みも賑わい戻り楽しくなりそうです。本殿が、改装中ですが、来年の年末にはとおっしゃられてました。楽しみです。御朱印巡りされてる方には絶対!のところですね。素敵な御朱印沢山あります✨ぜひぜひ八女の福島八幡宮へ、来て損はナシです(*^ -^*)本殿は改装中ですが、お手水や、色んな所で映え映え📸できますし、可愛い柴ワンコ🐶もいます😊
旧福島城内にある八幡宮です。御祭神は神功皇后や通称八幡様と呼ばれている15代應神天皇です。現在本殿は改修工事中にて、右側の仮殿で参拝出来ます。見るからに大きな本殿で完成が待ち遠しいです。
2022年4月24日(日)参拝。八幡宮の御朱印をいただきました。(社殿バージョン初穂料1000円)御朱印の種類が豊富で迷いましたが、ちょうど社殿修復中だったので♪hamatake artさんという八女市のデザイナーさんとのコラボ、可愛いです。手水舎と階段は鯉のぼりで飾られていました。※車の方はGoogleナビに『福島八幡宮 駐車場』と入れた方が良いかも知れません。初め『福島八幡宮』で向かったところ、車が停められない場所に案内されてしまいました。境内に広い駐車場があります。
名前 |
福島八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0943-22-3332 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

年末年始、参道の舞台で年越しカウントダウンの催しが盛り上がっていました。鳥居横には巨大な虹色のヘビが、本堂横には巨大な虹色の龍が出現。屋台やキッチンカーが多数出店し、新年初詣の人達で賑わい活気がありました。