百間石垣の迫力を再体感!
百間石垣の特徴
百間石垣の壮大な石垣は見応えがあり、圧倒されること間違いなしです。
ええもさいさい、百間石垣うしろ飛びという言葉が印象深く残ります。
修復の際に再度訪れることを期待させる魅力があります。
スポンサードリンク
もう一度、修復した時に来ます。
百間石垣と名付けられるだけあって長大な石垣は迫力十分です。
名前 |
百間石垣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-352-5900 |
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
「ええもさいさい、百間石垣うしろ飛び」という言葉がある。山東弥源太という名物さむらいがいた。悪戯好きで、思い切ったことをしては話題をまいていた。ある年の正月、彼は熊本城のお飾りを盗みに城に忍び込んだ。家老の長岡監物邸(監物台樹木園の北側、長岡監物というのは長岡是容 1万5000石の所領を有した熊本藩の家老)のしめ飾りを盗んで逃げるときに、当直の武士達に見つかって追跡された。弥源太はあちこち逃げ回った末、百間石垣の隅に追い詰められ、捕らえられようとした。 この時、弥源太は追っ手の方を見たまま「ええもさいさい」といって百間石垣をうしろ飛びにとびおりて姿を隠したという。