日牟禮八幡宮前のレトロな洋館。
白雲館の特徴
明治10年に建てられた洋館で歴史を感じる素敵な空間です。
日牟禮八幡宮の大きな鳥居の向かいに位置する注目の建物です。
文化庁の登録有形文化財に指定された貴重な建築物です。
古い建造物が好きなので寄らせてもらいました。
あいにく休館中でした。でも建物は素敵です。
日牟禮八幡宮の大きな鳥居の向かい側にある洋館です。内部は観光案内所になっていて特産品の販売もあります。
日牟禮八幡宮に隣接する西洋風建築物。国の重要文化財です。建立は明治時代で、当初は学校として建てられたそうです。その後は役所、信用金庫などで建物が活用され、今は文化財として維持管理がされています。パッと見は欧風建築ですが、軒先が日本家屋のテイストも入っていたりと、良い感じの和洋折衷な外観です。
日牟禮八幡宮の正面鳥居の前のレトロを活かした観光案内所、佳い感じです。
風情がある建物で旅情気分を味わえる。八幡堀が撮影スポットであるのが分かって面白い。
日牟礼八幡宮さんの鳥居を撮影しに行くと目の前に綺麗な白い建物が建っていたので撮影させていただきました。休館されていたので中に入ることは出来ませんでした。
文化庁の登録有形文化財。白を基調とした洋風建築の建物です。(入館料は無料で9時~17時です。)建物内に観光案内所が有ります。近江鉄道の八幡山ロープウェイのバス停を降りて直ぐに有ります。写真アップしておきますので、お越しの際の参考にして頂けたら有難いです。
明治時代に建てられたお洒落な建築物です。
名前 |
白雲館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-32-7003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

建物が明治10年のもので、八幡東小学校として建てられました。登録文化財で素敵な建物でしたよ。お土産の販売も有りますよ。