松峯神社、静寂の美と神秘。
松峯神社の特徴
大館市松峰地区に位置する歴史ある神社です。
樹齢100年以上の杉に囲まれた神秘的な空間です。
鳥の声が響く静かな雰囲気の参拝スポットです。
大館市の松峰地区にある歴史ある神社です。参拝へ行ったのが冬季のため、境内にある階段脇の秋田杉に雪が降り積もり神秘的な雰囲気を感じます。時折積もった雪が枝から落ちる様は壮観で、東北ならではの冬景色を楽しめました。素晴らしい景観です。
2020年11月15日に参拝しました。鳥居の前までは、車で行くことが出来ます。本殿までも車であがれますが、4WD車でないと危険かもしれません。本殿までの急な石段が、まっすぐ延びています。817年に弘法大師が開基したと伝えられています。修験道の寺院であったようですが、明治の神仏分離で松峯神社となったそうです。大館市の神社の中で最も古い神社とのことです。
松峯神社は大館市の北部にある大山の山頂付近に鎮座しています。創建は弘仁8年(817)、弘法大師によると伝わります。御祭神は月夜見命、天照大御神、倉稲魂神 、猿田彦神、大宮女神。少し怖いと思うくらいの静寂の中、特別な”なにか”を感じます。まさにパワースポット。
静かで鳥の声が美しい❗樹齢100年以上の杉に囲まれていて神秘的です。
名前 |
松峯神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

大館駅前秋田犬の里でレンタルした電動チャリで踏破。悪天候が続いた後の徒歩はかなり汚れるので、注意が必要。また、虫が凄い纏わりつきます。砂利道が続くので、SUV・RV・オフロードバイクが望ましいです。但し、スタック・転倒には気をつけてください。熊にも注意です。