江戸時代の歴史が息づく滝岡橋の魅力!
スポンサードリンク
江戸時代、中山道の渡河地点であった大山川に架かる花崗岩の橋。橋の名前は、町の両側にある本庄(たき)と岡部(おか)の漢字から名付けられました。
名前 |
滝岡橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
(国登録有形文化財)滝岡橋。中山道の史跡。昭和3年完成。鋼桁橋、親柱や欄干に花崗岩、橋台の表面に日本煉瓦製造の赤レンガ。