四柱神社の美味しい湧水。
なわて若がえりの水の特徴
長野県松本市の四柱神社のすぐそばに位置する湧水スポットです。
2017年に誕生した深い井戸から湧き出る美味しい水が魅力です。
階段を降りると滝のような形で楽しめる自然の恵みです。
冷たくて美味しい水です。真夏日だったので、ありがたかった。
街中湧水だらけの一つ。四柱神社⛩の正面。若返りませんでした😱
自然水の飲用場ですが、ちょっと飲み難いつくりだと思います。噴水代わりで涼やかです。
ほっこりします。
四柱神社のすぐそばにあり、四季折々の景色が楽しめます!
階段を降りると、滝のような形で見れます。
美味しい湧水。
四柱神社の鳥居前辺りにある深く掘った井戸水をひいた水。名の由来は、通りの名にちなみ「若返る」→「若カエル」からだそうです。水鉢に石のカエルが居ます。
骨董品屋さんで火鉢が売っていた。子供や大人が外でけん玉をしていて何かのクラブ?すごく上手でした。お水も美味しく頂きました。入り口に神社もありレトロな通りです。
名前 |
なわて若がえりの水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

湧水。飲用可。後味スッキリ爽やかで、スッと体に染み渡る。「若返り」と言われても納得できる。