歴史を感じる立派な本堂。
前山寺本堂の特徴
茅葺き屋根の寄棟造の本堂が壮観です。
よりスムーズに入山するため、小銭を用意しておこう。
歴史を感じる整備された静かな場所です。
令和四年 1月3日 長野御朱印巡り屋根の厚み!!書かれているのは梵字?
立派な本堂です。茅葺き屋根が素晴らしいです。くるみおはぎをいただけます。重文の三重塔も素晴らしいです。
茅葺き屋根の寄棟造の本堂と茅葺きの唐破風屋根の向拝を持つ大きな本堂を見た時、柔らかな福良した暖か味を感じました。この地域は茅葺き屋根のお寺さんが多かった様ですが茅葺きを維持出来ず銅葺きの屋根変えている処が多いですがここは見事な茅葺き屋根で茅葺きの唐破風屋根は初めて見たので感心しました。向拝の彫物も見事ですのでじっくり見て頂けましたらと思います。
静かな場所でした。お勧めです。
立派なお寺で凄く歴史を感じました。石に刻まれた言葉は大事に心に、しまっておこうと思います。
綺麗に整備されていました。土の部分も線状に綺麗に掃かれていました。鐘はつけません。中に入るのに200円かかります。
名前 |
前山寺本堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入山料は200円/1人かかりますので小銭を用意しておくとスムーズです。