海風感じる東京ビッグサイト。
東京ビッグサイトの特徴
開館以来、数々の人気イベントが開催される広大な会場です。
車椅子ユーザーにも優しい、移動しやすいスペースが確保されています。
211008幾何学デザインの展示も行われ、アート関連のイベントも充実しています。
はじめてコミックマーケット(100)に土日の2日とも参加しました。また、東京ビックサイトも初めてだったので、どっと疲れました。何にしても、想像よりも広かったです。東・西・南とそれぞれ館があり、それぞれの館内がびっくりするほどデカいので、歩き疲れちゃいます。また、それぞれの館への移動の距離も長いため、さらに疲れます。でもまあ、お気に入りの同人誌を見つけたときには、その疲れはぶっ飛ぶんですけどねwコミケでの話ですが、先程も書いた通り、広い館内は、様々なサークルさんがズラッと並んでおり、多くの参加者さん(買う人達)が、皆それぞれのサークルさんの同人誌を手にとって、真剣な顔をしていました。また、コミケの多くのスタッフさん達も、炎天下の中、多くの参加者の列の整列や、移動の案内などをしてくれていて、みんな、この日のために様々な努力をしてきたと思いました。まだコロナの関係上、コミケの参加を断念した方たち、コミケの抽選チケットが当たったものの、参加することを諦めざるおえなかった方たち、すべての人がまた、自由に参加できるコミックマーケットが戻って来てほしいと思いました。話がズレましたが、東京ビックサイトは建物の形も独特で有名なので、ぜひ一度見に来るだけでも面白いと思います。
3年ぶりに国際鉄道模型コンベンションを開催しました。久々の開催だけあって入口で結構並んでました。恒例のスピード記録(長い直線線路を0からスタートして計測地点のスピードを測るもの、スケールスピードと実際の速度の2種類を計測する)に色々な人達が挑戦してました。各ブースあちこち人だかりで賑わってました。ゲストトークや会場内での商品の販売もありました。
何度も利用している店舗です。普通の展示会場です。大阪では、G20が開催されたインテックス大阪でしょうか。JRの駅からは結構歩かないといけません。ゆりかもめの駅からは直ぐですが、乗り換えと、時間が掛かります。広すぎで、かなり歩かないと、たどりつけません、歩く歩道などがある。食事ができる場所も多いですが、お昼は、大行列でなおかつ、値段が高いです。カレー屋に行きましたが、ほとんど、¥1000以上でした。
土曜日に行きました。以前の様に窓口で当日券を買って入ろうと思ったら……コロナ禍だから(追跡できる様に?)かな?スマホでQRコードを取り込んで…色々と登録して…やっと購入。と……時間が掛かりました。皆さん、当日券を購入するのに時間が掛かっている感じでした…。3年ぶりなので楽しかったですが……コロナ禍の影響か?以前より少し出展企業が減ったのかな…?それに…出展ブースの内容も以前より小ぢんまりしていましたね…。トークショーが減ったのも少し寂しかったです。でも、トライアルのショーは変わらず楽しかったです~\(^o^)/
車椅子ユーザーです☆モーターサイクルショーで利用させていただきましたが,人が多くても車椅子でウロチョロできる広さに感動しました。人も多いはずなのに「密」になったのは,入場待ちのときくらいでした。係りのスタッフさん以外は黙々と並ばれていらっしゃったのも,すごいなと思いながら眺めてました(田舎者かつ独り参加)バリアフリートイレでは,男女別に設けられており,利用者の方々がお優しくて(トイレ待ちの列があっても,バリアフリートイレは空いていた),スムーズに利用できました。改善してもらえたら嬉しいのが「エレベーター」です。会場に対して考えると狭いし,多分ひとつしかないのと動きが遅く作られているのか待ち時間が長いです。(安全面から捉えたら素晴らしいかも)ベビーカーを押している方々も,少し不便じゃないのかな?と思ってしまうエレベーターのスペース。ベビーカーは小回りきかないだろうし。ベビーカー・ご夫婦・車椅子ユーザーの私,で満杯。ロシア人夫妻でしたが,フレンドリーで素敵な方々でした。駅はなんだか遠そうだったのでタクシーを利用しました☆タクシーは車椅子対応のタクシーばかり停まっていました。車椅子のまま,乗せていただけました☆ただ,タクシー降車場付近は少し勾配がついていて,会場に向かう際に「武者返し」喰らいましたwwwタクシー運転手さんや警備員さんが,ひっくり返った亀を助けるかの如く,私を戻してくださいました。笑笑タクシーに乗る際に「お手伝いしましょうか?」と3人組(男性おふたりと女性おひとりだったはず)の方がお声かけしてくださったのとが嬉しかったです!ありがとうございました!(改めてお礼を述べる場がわからないのでここで…)タクシー運転手さんに「東京五輪のために作られた場所で,新しい道だし埋立地だよ」と教えていただきました。ほえー!軽く観光になりました。(撮ったのはトイレのみw)
イベントがあると、たまにビッグサイトに行きますね。海が近いので、景色もいいですね。たまに行きたい場所ですね。
デザフェス2021で来場。水を買おうと思ったら自販機によっては売り切れてるので、建物手前のセブンで買うと良い。(イベントによっては再入場可だが、戻るのがだるい。今回は4階の広場にて出店あり。直射日光がきつかった。2階にカフェが併設されている。16時に閉まるっぽい。
211008幾何学デザインの言わずと知れた東京ビッグサイト。各種展示会が日々開催されております。コロナの影響で施設内の飲食店が休業、閉店してるので事前確認が必要です。
1996年東京国際展示場として開館。通称東京ビッグサイト。総工費約2000億円。
名前 |
東京ビッグサイト |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5530-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

広くて海風が気持ちよかったです。建築も綺麗な構造だなと感じました。エントランスは日光が入るとすごく綺麗で、海を眺めながらぼんやりすることもできました。トイレも多くて利用しやすかったです^^