中毒性MAX!
蓮爾 登戸店の特徴
太い極太麺がクセになる中毒性MAXのラーメン屋です。
具材に挽肉が使われた独特の汁なしラーメンを提供しています。
向ヶ丘遊園駅から徒歩7分、アクセスも良好な場所にあります。
僕は大好きですね。今までに食べた事のない程の麺のごつさにしょっぱさ。チャーシューは柔らかめ。小ラーメンだったので顎は持ちましたが麺は食券出す際に柔め出来るみたいなので次回は柔らかめにしてみたいとおもいます。追記沢山足を運んだ訳では無いですが注意です。麺の硬さがかなりなのか大盛を頼んで箸がストップ、顎が痛くなってギブの人見かけましたので柔らかめがおすすめです…柔らかめでもそこそこ硬さありますがお腹に余裕があっても普通の小ラーメンで様子を見る事をおすすめします笑。
向ヶ丘遊園駅北口から徒歩7分の蓮爾さん。平日19:45頃に来訪で、ほぼ満席の状況でした。今回は小ラーメン少め(900円)を注文しました。しっかりと硬い麺が美味しいです!硬めの麺が好きな方にはとてもオススメのお店です!
前から気になるリストにあったお店に来てみました、口コミだと麺がうどんくらいの太さとのことだったので楽しみに小ラーメンを注文こちらは先に食券を買って列に並ぶ店員が声がけしてくれるのでその時にトッピングを頼む方式になってましたはじめてだったのでにんにくをトッピングで食べてみました麺はかなり硬めの極太麺でチャーシューはホロホロ柔らかったです、野菜は雑めのキャベツともやしでしたはじめての人でも小ラーメンでいいと思いますね、カラメにした方が麺が極太なので絡まないから濃くした方がおすすめと思いました。れんげがないのでスープは器ごと持ち上げて飲むパターンでした、ティッシュも無かったですお水がサーバーが古いのか中々出ないから駐車場はないので車で来る方は近くにすぐパーキングありました。
詳しくはプロフィール見てください🙇【注文】汁なしラーメン 1080円・うずら 100円『コール』全部【スープ】普通の蓮爾スープとは違うのかな⁉️胡麻油も入ってるような・・・かなり挽肉感が強く、挽肉独特の香りもあるがショウガがいい感じに中和してくれる😁鷹の爪が入っているのでピリ辛仕立てではあるが、生玉子でマイルドに👌【麺】すっっっごい硬い🤣でもこれがクセになる💕他の店舗では、ビビって出来ないくらいに硬い🥰ここまでやってくれるのは有難いし、唯一無二❤️🔥【豚】汁なしでは、豚ではなく挽肉が入っている👊かなり粗めで大粒なので食べ応えは抜群🐽でも、豚食べたかったなぁ😢二郎系大好きだけど、もっと麺硬い方がいいのになぁと思ってる人は、是非ここに行けば満足する事間違いなしと思います🫡逆にここで満足できなかったら、もぉ千歳飴を食べるしかない🫥私は大満足👏でも、やっぱり普通のラーメンが好き❤️ごっそさん^_^🙏
初めてだったので、ミニラーメン¥730を注文土曜日のお昼時でしたが、運良く並ばずに入れました!番号のある椅子に案内されて、何番さんって聞かれて、ニンニクヤサイアブラウズラ等伝えます。まもなくラーメンがカウンターに出されます!確かに衛生面ははてなですが、ラーメンは美味しい!こんなにもどぶといラーメン?うどん?を食べました。チャーシューもほろほろででかいです!ミニラーメンで大満足です!
クリスマスの晴天の日の2時くらいに訪問。並んではいませんでした。場所は向ヶ丘遊園から歩いて5分くらい。さて、二郎系ラーメンの中でもかなり癖のある、最硬派な極太の麺で提供するラーメン屋です。あまりにも硬く太い麺なので初めての方は麺喰らうでしょう。今回、葬式の出席と母ちゃんのPayPayとauPayのデビューのため、東京に帰ってきての訪問で久々でしたが、相変わらずの雰囲気の中で癖になるエビつけ麺を食べました。二郎系ラーメンだと硬めのコールをして、ワシワシ麺を喰らうのが好きなんですが、ここに慣れてしまうと他の二郎系の麺の量と太さが可愛く思えてしまいます。写真はえびつけ麺の大になります。このときは豚がなかったです。長くなりましたが、最後に、二郎系でも癖があり、最硬派な二郎系ラーメン屋なのでおぼっちゃまとお嬢様にありましては、他の方のクチコミをしっかりと読んでから向かいましょう。麺喰らいになってしまいます。
登戸にある二郎インスパイアのラーメン店。麺はまるで名古屋の味噌煮込みうどんのように太くて硬いのですがそれが美味しいです。スープは少なめでかなり味が濃いです。よく混ぜて食べるのがいいです。小ラーメン豚入を食べましたが、小とは思えない大盛りです。豚はバラ肉一本出てくるのですが裁断されていないので固くて顎力が必要ですね。他の人が書いている通り、システムが難しいです。初めての人は戸惑います。そういうお店なんですね。土曜日の11時に訪問しましたが、店に入れたのは11時50分頃。でも食券は渡してあるので、ラーメンはすぐ出てきました。会計は現金のみです。
歩道に広がらないで、お店に沿って並ぶ。大きな声で話すことは禁止。黙っておとなしく並びましょう。店内は撮影禁止。店舗外観とラーメンのみ撮影可能。前の人が食券を買いに行って、戻ってきたら声をかけてもらって、自分が食券を買いに行く。食券は必ず1人ずつ店内に入り、一人ずつ買う。小ラーメンでも370gあるので、一般男性でも小で十分お腹いっぱいになる。自信がない人はミニ200gがおすすめ。実際に食べてみると量以上に重さがあるので、初訪問で小以上を頼むのはやめたほうがいいかもしれない。私はいつも小でお腹いっぱい。食券は店内入って左側裏手の券売機で買う。現金のみ。外から券売機の位置は見えるので、不安であればガラス窓越しに券売機の位置は確認できる。買った食券は店員さんに渡す。この時は何も言わずに渡すだけ。外に戻って並び直す。席が空いたら座る席の番号を店員さんから伝えてもらえるので、その番号の席に向かう。店内入って右側一番奥が5番席。入って左側が15番席など。席に向かうときに店内入って目の前のカゴからレンゲを取り、横のカゴからコップを取って、その下の膝くらいの高さに設置されている給水機で水をもらう。それらを持って席に着く。席の番号は席の天板の側面に大きく書いてある。店内奥にお手洗いはあるが、現在は使用不可。麺が茹で上がると「5番の小ラーメンの方、どうしますか?」というようにトッピングを聞かれるので、入れたい物だけ声で伝える。トッピングはニンニク、ヤサイ、アブラ、カラメの4種類。野菜は元々入っているので、増やしたい場合はヤサイを伝える。席番号が4-8番あたりはキッチンから少し離れているので大きな声で伝える必要がある。返事はされないので、何もなければ座っているとラーメンが運ばれてくる。受け取って、食べ始める。席前には割り箸、一味唐辛子、コショウ缶がある。食べ終わった後に、丼をカウンターに上げて、台拭きでテーブルを拭いて、退席する。
名前 |
蓮爾 登戸店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

店内の衛生面を犠牲に中毒性MAXのラーメンがある店割り箸よりも太い麺最高です!