気象の体験、無料で満喫!
気象庁気象科学館の特徴
無料で入場できるため、家族での訪問にぴったりです。
津波の実験装置や気象関係の技術体験が楽しめます。
ゆっくり見学でき、分かりやすい展示内容が魅力的です。
無料でこの広さは疲れすぎずありがたい。もう少し地震について調べたかったので物足りない気はしましたが、体験型のものばかりで子供は楽しく勉強ができて満足できたようです。
科学館の2階です。無料で色々とか体感できます。子供が喜ぶネタが多く、大人でも楽しめます。小学4年生ぐらいが一番楽しめると思います。
無料で入れます。展示はわかりやすい。津波の仕組みがわかる模型はよくできている。また360度カメラで見る動画もよい。
津波の実験装置がすごいです。波浪と津波はこういうふうに違うのかと、大人も納得です。311を経験した大人には「にげて」の音がキツイけれど、子供は純粋に楽しんでくれます。
入場無料。プラネタリウム600円。子供向けの内容でした。プラネタリウム込みで観覧時間は二時間もかからない程度でした。
20211128家族で初訪問。併設のみなと科学館と共にGoogleマップに「行ってみたい」登録するも、コロナ禍により入場予約が必要だったため訪問を控えていましたが、それもなくなりやっと訪問できました。…気象測定機器の展示を始め、竜巻や津波の発生装置からクイズコーナーまでアトラクションも充実していて、子供も大人も楽しみながら気象の勉強もできるといった趣向になっています。私共も十分に楽しみました。虎ノ門界隈は、楽しめる施設が少ないと思っていましたが、みなと科学館+プラネタリウム+気象博物館(セット)→領土・主権展示館→日比谷公園と、費用をかけず一日楽しめるコースができました!
老若男女共に、気象の解説が分かりやすいので勉強にもなりますね!😁
勉強になるφ(・∇・`〃 )
事前予約制なのでゆっくり見学できました。
名前 |
気象庁気象科学館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6758-3900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

一階はみなと科学館。気象科学館とみなと科学館は無料。プラネタリウムは有料です。これで無料とは!!というクオリティ。広くはありませんがぎゅっと気象に関する情報を見ることができます。目で見て子どもたちに教えることができて良かったです。また連れていきたい場所です。