西荻窪南口の本格寿司。
にぎにぎ 一 西荻本館の特徴
江戸時代の屋台寿司をコンセプトにした、赤酢の寿司店です。
養殖物を扱わず、新鮮なネタを使用しているのが特徴です。
西荻窪南口の戎通りに位置する立ち食い寿司屋です。
江戸時代の屋台寿司屋をコンセプトにしている赤酢の寿司屋さんで、西荻窪南口に二軒、中野にもあり、2年前には茅場町にあり、東京メトロのCMにも出て石原さとみさんがCM撮りで来店されていました、2022年2月に日本橋に新店舗が開店するらしいそうです。
非常に丁寧に握っていただく本格的な寿司が堪能できます。塩水うに、ひめだい、赤身、しめさば、いわし、あじ、玉子、穴子、かんぱち、メカジキ、サーモンをいただきました。タレをつけて提供されるので、そのまま口に運びます。お品書きを見て一貫ずつ注文、至福のひとときです。ごちそうさまでした。
西荻窪南口の戎のある通りある立ち食い寿司屋さん。この日は前を通りかかったらカウンターが空いてそうだったので、ちょっとつまんで行くことに。おまかせ5種握り(¥500)を注文。この日のネタはブリ、ホタテ、カマス炙り、アジ、イワシ。笹の葉に乗せて提供されるのが立ち食いなのに高級感あって嬉しい。提供された順に摘んでいく。タレはあらかじめネタに塗られているので、醤油等はつけずにいただく。ネタとタレそれと赤シャリを使っていて口ほどけの良いシャリとのバランスが良くてとても美味しい。100円回転寿司とは全く違う。最後にガリを食べてお勘定。この店はサクッと食べてサクッと帰るのが良いと思う。
「立ち食い寿司か、面白いなぁ」と入ったものの、板さんがいない。ちょっと日本語が下手な仲居さんに、日本酒を頼んで待つことにした。「おつまみ、はやくデマス」と言うので、おさしみの盛り合わせを注文。それにしても板さん戻ってこない。やっと戻ってきて、注文のオーダーの紙を4、5枚並べたときには「おいおい、そのオーダーの一番最後が俺のじゃねぇか」。完全に待ちきれないよ。一人親方で、調理が出来ない時間が長いなら、ちゃんと説明してくれよ。他にも星☆一つの書き込みがあるよね。ちょっとは改善した方が良いよ。調理人として、人として、ダメ。こういう対応をされると「潰れてしまえー」と思ってしまう。
ここのお店は養殖物を扱いません!サーモンはないけど鮭はあるという感じです。また酢醤油を使っているのも特徴です。こんなに安くて本物の味を味わえるお寿司屋さんは珍しいと思います。いつ行っても賑わってるのも納得します。
大将の手際良い感じとネタのコスパに満足です。西荻の駅南口出てすぐなので場所も良き。立ち席も椅子席もあります。テイクアウトもあるのも◎
まあ とらさんがにぎる寿司はうまい。米も旨い。旨い。
一貫からの立食い寿司。メニューは日ごとに変わるので要注意。
金曜の16時オープンを狙って初訪問。人気で混み合うお店ですがその時はゆったりでした。おかげで様々飲み食い出来、飲み歩きの予定でしたがこの一軒で満足して帰りました。日本酒の変わった隠し酒も◎魚は店主が市場で目利きして仕入れているそうです。たらふく食べて飲んでもお安かったです!また再訪します!
名前 |
にぎにぎ 一 西荻本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5346-1992 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大大大大好きなお寿司屋さん!!西荻窪に住んでいたときは、よく1人でも行きました。少し小ぶりな寿司なので、酒好きだと1万円くらい行ってしまいます。職人さんによって、味が変わるなぁという印象です。自分が好きなのは、若い職人さん(今は中野にいらっしゃるのかな?)です。若い職人さんの方は、味の好みを伝えると、創作っぽいのも作ってくださいます(о´∀`о)訪れた(掲載する写真の)日は、ホタルイカの寿司が抜群に美味しかったです!本当にいつ行ってもいつ食べても美味しい!書いているとまた行きたくなってきました〜(о´∀`о)