信玄・謙信一騎打ち像、迫力満点!
信玄謙信一騎討ちの像の特徴
川中島の合戦を生き生きと再現した迫力ある彫刻です。
有名な一騎討ちの瞬間が描かれた、歴史深い像が魅力的です。
善光寺の御開帳に合わせて訪問するのに最適なスポットです。
制作期間から時を経て風合い、迫力ががありますね。
名探偵コナン来年の劇場版の舞台が長野県なので混雑する前に訪れました。コミックスの86\u002687巻の長野県警の闇の舞台に出てきた背景そのままでした。時間の関係で全ては回れませんでしたが聖地巡礼というのもいいもんです。
一番に見たかったのが「信玄・謙信一騎打ち像」カッコいい~~~!! 最高の場面ですね☆
迫力のある像。歴史好きにはたまらない。永禄4年(1561)の第4次川中島の戦いで、白頭巾の上杉謙信が自ら武田軍の本陣に突入し、武田信玄に一太刀浴びせ、それを信玄が軍配団扇で受け止めたという有名な名勝負の逸話がある。しかし信玄と謙信が一騎打ちをしたというたしかな一次史料(当時の書状など)は存在しない。すべて後世に成立した二次史料の記述ばかりであり、あくまでも逸話であるとおもわれる。
こちらもあまりに有名な一騎打ちの像。海音寺潮五郎原作「天と地と」の放映を記念し昭和44年に制作されたものです。逸話に従い、馬上から長光で斬りつける政虎とそれを軍配で受ける信玄の姿が活き活きと再現されています。一騎打ちについては架空の話とする説が有力です。私もそれに賛成で、この合戦後に政虎が発行した感状等にその記載が無いことが理由です。ただし信玄が負傷したことは事実のようで、古府中帰還後に養生に出ています。信玄に斬りかかったのは荒川伊豆守とされています。彼は政虎の馬廻でしたので、旗本同士の激突があったほどの激戦であったことは間違いないでしょう。
日本の戦国時代で有名な一騎打ちのシーン。迫力のある彫刻です。
第四時川中島の合戦の際、武田陣営に攻め込んだ上杉謙信と武田信玄の一騎討ちになり、謙信は三度太刀で切り込み、それを受けた団扇には7つの太刀傷があったと云う三太刀七太刀のシーンを表した迫力のある像。
ここ川中島古戦場は、永禄14年第4次川中島合戦をし、武田信玄、上杉謙信の一揆打ちをしたとこ、めっちゃ最高でした✨✨天と地との映画を想像しました。
オンベイシラマンダヤソワカ!!越後の龍と甲斐の虎の一騎打ちのこの像は今にも動き出しそうなほどの迫力で、戦国時代ものが好きな自分はこの像を見て大興奮!!『風林火山』と『毘』『龍』の旗もカッコいい!敷地内にある川中島八幡神社で販売している御朱印帳や絵馬にもこの一騎打ちのデザインが描かれています♪
名前 |
信玄謙信一騎討ちの像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

川中島合戦両雄一騎討像。(202206)【みちみち】※渋谷区原宿出身の後藤光行作。設置場所\t長野県長野市川中島古戦場跡公園。白頭巾を被った上杉謙信が武田軍の本陣を攻撃し、武田信玄に一太刀浴びせ、それを信玄が軍配団扇で受け止めたというエピソード。🅿️駐車場は無料の川中島古戦場史跡公園 北駐車場へ、🚻トイレは駐車場にある。※客観的に普通の物が『最高』の評価にはなりませんので悪しからず。