歴史と熱狂、体育館で感動!
鹿児島県総合体育センター 体育館の特徴
1974年にジャイアント馬場がNWA世界ヘビー級王座を獲得した会場です。
中学高校の部活の試合が行われ、思い出深い空間です。
俣野健輔氏の寄付で1960年に建立された歴史ある施設です。
鹿児島レブナイズ観戦で利用しました見やすかったです。
大会で利用しました。鹿児島で1番古いと思います。駐車場→狭くて台数が少ないです🙋(30分前にはあっという間に埋まります🤣)喫煙所→入口通り過ぎた先に有ります☺️応援席→土足でOKでした🥲(入口入ってすぐの階段を登ると応援席です)トイレ→臭いは無いですが古いです😌(階段の横にあります!)夏は暑すぎます😿💦
中学高校の部活の試合の思い出の空間でプロレスやプロバスケの試合を観るのも乙なもの。
1974年12月、“東洋の巨人“ジャイアント馬場が日本人初のNWA世界ヘビー級王座を獲得した曰く付きの会場。昭和プロレスファンにしてみれば鹿児島県体育館の名称が刻々とインプットされているね(^^)。🤼🏅🏆🍻🎶☆
スポーツ☀️🏃♀️💦の、公式戦観戦へ、行った。
歴史のある体育館です。駐車場の出入り口が1つなので、入り口と出口を別にしていただけると、駐車場での混雑が、緩和されるのではないでしょうか。
だいぶ古い公共施設です。駐車場が狭く、大会の時は陸上競技場の外周に停めると良いです。
鹿児島にも大きな良い体育館を作って欲しい!
年季が入ってて、お年寄りと幼児には優しくない急勾配な観客席。
名前 |
鹿児島県総合体育センター 体育館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-254-5155 |
住所 |
|
HP |
http://www.pref.kagoshima.jp/bc10/kikan/taiku/shisetsu/sisetu-taiikukan.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

トイレはリフォームされたけどやはり老朽化は否めないのが…。