南大隅町の1000年巨木、歴史を感じる旅。
南蛮船係留の大クスの特徴
南大隅町指定天然記念物に指定されている大クス、樹齢1000年の歴史を感じます。
幹囲が8.2mもある巨大な木が出迎える、圧巻の光景が広がります。
高さ15mの大クスは、横に伸びる枝が独特の形状を作り出しています。
道路の近くにある巨大な木。英語での名前は野蛮な船の種類の大きな樟脳の木です。(原文)A huge tree near the road. The name in English is Large camphor tree of Barbarian ship kind.
樹高15m、目通り幹囲8.2m、推定樹齢1000年南大隅町指定天然記念物(1968年12月10日指定)途中で主幹を失い背が低く、その高さから横に枝を伸ばし、大枝と呼べるようなものは一本のみ。極端にアンバランスな印象の樹形である為、根がしっかりしているうちは大丈夫と思えるが、極端に重量配分が偏った樹形では、台風などの外乱要素で倒伏する恐れがある。支柱を施そうにも、そこは道路の上。樹勢に衰えが見え始めると、大きく道路に張り出した大枝も伐られるかもしれない。500年ほど前には、河口部分を含め、川はもっと深かったらしく、もちろん橋なども無く、ここは天然の良港であった為に、唐や琉球、南蛮からも交易船がやってきた。その際に、このクスノキに舫綱を繋いだのだという。それが樹名の由来である。
名前 |
南蛮船係留の大クス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0994-24-3115 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.minamiosumi.lg.jp/kikaku/machi/machi/gaiyo/shizen1.html#c |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

私の故郷です。小学生の頃下校時に、暗くなるまで、この大楠様で遊ばせて頂きました。まごうことなく神様がいらっしゃると信じます。これからも町を見守って欲しいです。もう帰省は難しいですが、忘れません。