福沢諭吉ゆかりの特別なお寺!
向陽山 光永寺 (真宗)の特徴
秋の紅葉が見事な境内の銀杏は特に立派で美しいです。
福沢諭吉ゆかりの地としての歴史的背景が魅力です。
中津藩に関わるお寺で、落ち着いた雰囲気を楽しめます。
檀家さんではないけど、境内で毎年のイチョウを見せていただくのが、とても楽しみです♪誰でも見られるところがおすすめです😁
秋には銀杏の木がすごい色になってとてもキレイです。目の前には中島川が流れて風情のあるお寺です。
福沢諭吉が長崎留学中に最初に寄宿していたお寺。諭吉関連のものは説明版のみで、特に何も残っていませんが、山門は大変立派です。また、長崎県議会開設の地として、石碑が残っています。
昨日から、沙羅双樹の花🌼が咲いています。納骨堂の前に、写真と共に咲いていまして、二枚写真を撮りました。又、大きな銀杏の木があり、立派で緑の葉が繁っています。本堂も立派ですが、朝扉が開いていませんでした。
秋には境内の銀杏の木の紅葉が見事。平家物語でも謳われる沙羅双樹も咲く。
福沢諭吉ゆかりのお寺ということで訪れてみました。山門から入ると大きな銀杏の木が印象的。お参りさせていただこうにもどこから入らせていただけるのかよくわかりませんでした。入口がよく分かるような案内もなく昼間でしたが扉が開いている場所もなく・・・人もいなかったので諦めて帰りました。駐車場はないので近隣のコインパーキングに停めて周辺(眼鏡橋など)含め散策するのがおすすめ。
福沢諭吉さん縁の地。
イチョウがとても立派でキレイでした!
大銀杏とても綺麗です✨✨✨👍️
名前 |
向陽山 光永寺 (真宗) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-822-1738 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今年から親友がここでお世話になり、何度かお参りに行きましたが、私も入りたい位素敵で工夫を凝らせた納骨堂でした。