天覧山の発酵テーマパーク。
OH!!! ~発酵、健康、食の魔法!!!~の特徴
ピクルスが運営する発酵食品の専門店で、珍しい商品が揃っています。
天覧山の近くに位置し、自然と現代的な建物が見事に調和しています。
発酵食品のカフェで楽しめるワンプレートメニューは量も満足度も高いです。
団体で利用。バスで到着し、お隣のお寺の駐車場に停車。手前の物産品売店の建物を抜けて坂を上がり、発酵体験の建物へ。フルーツビネガー、お味噌、キムチ作りのいずれかを選べる。(要 予約)今回はキムチ作り。「ごはんがすすむくん」でお馴染みの企業さんで 出来上がりには商品のようにラベルを巻いて完成できた。インストラクター?のスタッフもスムーズな案内でわかりやすかった。エプロンも色違いで用意してあり、選択できる。その建物内のトイレが2個しかなく、18名の団体だったのでそこが手間取った。10〜15分ほどロスになったと思われる。少し時間が押して隣りのレストラン フェミーに移動してランチ。予約済み。入り口には賞やメダルが飾られていた。彩りも鮮やかなプレートの提供で美味しく頂いた。すぐ隣りがお寺で散策したかったが、時間オーバーになり断念。これから紅葉の季節、見応えがありそうだった。
スーパーでおなじみピクルスが運営するテーマショップです。休日は駐車場が基本満車になりますが、すぐ向かいに市営の無料駐車場があるのでだいたい停められます。天覧山や中央公園、河原も歩いてすぐなので、ここ一帯で大人も子供も遊んで一日過ごせます。漬物やお酒だけでなく、地元のお野菜などのマルシェがあります。すごくリーズナブルなので、カゴ一杯に野菜を買うマダムも見られます。パンもおすすめです。多峯主山を軽く登ってカロリーと罪悪感を燃やし、ここでパンを買って河原で食うのが私のエンジョイ飯能スタイルです。
自然と現代的建築がマッチしていてとても気分が和らぐ場所です。レストランで昼食をいただきましたが待ち時間が多少長め、といったことぐらいでとても満足いくないようでした。ランチセットの飲み物にあるジンジャーエールは最高に美味しいです。食後は物品販売の建物でソフトクリームをいただき、短時間の小旅行のような気分を味わさせていただきました。
発酵食品のお店です。発酵食品好きなのでお店ができる前に看板見ていたので、オープンしていたので寄ってみました。玄米ご飯とお漬け物食べ比べを頂きましたが玄米ご飯とても美味しかったです。出し汁もかけられるので梅干し入れてお出汁をかけても頂いて見ました😊
発酵食品を中心に品物が並んでいますが、自分はクラフトビールと酵母パンに惹かれました。ついでだからキムチも買いましたが、他の商品はあまり魅力感じなかった。発酵を売りにしてる割には、添加物沢山の加工食品も多かった。もう少しこだわり抜いても良いのかと思う。隣に併設されたカフェで麹の飲み比べが出来るので飲んでみましたが、中々クセモノ揃いで普段飲み慣れた人でないと厳しいかなと思いました。自分はクセのある物が好きなので、どれも美味しく頂きました。
ヒルナンデスで見て、気になって来てみました。野菜・醤油・味噌・キムチ等色々なお品が買えます。まぁ、普通かな?糀ソフトクリームとキムチコロッケを食べました糀ソフトクリームは砂糖の甘みとは違って、まろやかで優しい甘さのソフトクリームでとても美味しかったキムチコロッケも少し小さめですが、ほんのりキムチの味がして滑らかなコロッケ美味しかったです私は1回行ったらいいかなぁ~~って感じです※一個人の感想です。
「天覧山」に2020年秋に誕生した発酵のテーマパーク。ここは「ご飯がススム」キムチを作っているピックルスコーポレーションが経営している施設でshop、restaurant、cafe、workshopなどがあります。shopでは全国から厳選したこだわりの発酵食品を購入出来ます。restaurantでは薪火窯で焼き上げたお肉やお魚、発酵食品がいただけます。cafeはぬか漬けから発見された「ピーネ乳酸菌」と野菜をたっぷり使ったメニュー・商品が充実しています。平日のランチ時にrestaurantに伺いましたが予約で満席。1時間待ちだったのでcafeに行きました。restaurant料理目的なら予約必須です。
2021.10.24天覧山に登る前に初めて立ち寄りました。こちらに登山口があり、天覧山に登れます。店舗前には駐車場がありますが、停められる台数は少なめです。停められない場合は、向かいの公園に広い駐車場があります。どちらも無料です。OH!!!には、発酵食品と地元野菜、地元のガラス、陶芸などが置いてありました。paypayが利用できて、立ち寄った日は20%還元でお得でした。せっかくなのでcafe「Piene」で、生きた乳酸菌入りのやさい糀甘酒の3種飲み比べ500円を試飲しました。選んだのは、げんまい、とまと、ほうれん草の3つで、私はとまと、娘はほうれん草がお気に入りでした。ほんのり糀が甘くて、飲みやすかったです。お腹の調子が良くなりました。八幡屋にはお漬物の食べ比べというものもあり、お米と8種類の漬物のセットでなかなか美味しそうでした。登山口に向かう途中に、薪火と発酵のレストラン「Femy_」がありました。雰囲気がとても良かったので、登山ウェアでは無い日に、また訪れたいなと思いました。カップルのデートにも良さそうです。
建てているときから気になっていたのでようやく行けました。駐車場満車でUターンし、お寺のところの駐車場に案内されなんとか入れました。公園の駐車場が空いてるときは利用できるんですかね?本日は会館利用者のみで利用できませんでした。店内はおしゃれですが、健康系食品と雑貨を販売しています。地元産製品などがあります。いまは目新しくて人が入ってますがリピートはどうなんでしょう…私は大好きですよ。こういう店は。けど、だからこそ全然物足りないんです!発酵を学ぶ、知る、食品の安全を考える、健康を考える、体に備わっている免疫を学ぶには全く届かない。もっと展示や説明があってもいいのになぁ…お店の横の道から天覧山まで登って行けてとてもいい運動になりました。レストランもいい雰囲気です。
名前 |
OH!!! ~発酵、健康、食の魔法!!!~ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-975-7001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

今回2回目の来店になります、何故かまた来てしまいます。食事もシンプルでそれでいて美味いのです。何故かコーヒーが美味い...その日はとても良い天気でそれも関係しているのかもしれません...2杯もらいました。その後、裏の天覧山に登ってみました。普通に簡単に登れました!途中、仏像が沢山祀られてあり、何だか後利益がありそうな気にもなります。