沖縄の素材、優しい味で。
笑味の店の特徴
沖縄の地産地消を体感できる、完全予約お店での特別な体験です。
自家農園で栽培された無農薬野菜を使用した、安心で美味しい料理が楽しめます。
懐かしく落ち着いた雰囲気の中で、沖縄独特の家庭料理が豊富に味わえます。
迷朝ドラ(笑)「ちむどんどん」のモデルにもなったお店。医食同源を地で行く長寿の村「大宜味村」この地でおばあ達が繋いできた、大地の恵みの食材を美味しくお料理して出してくださいます。とても優しい味付で、温もりを感じるお料理。そりゃあこれなら身体にいいだろうなと感じました。派手さは全くありませんが、とても美味しいお料理でした。ごちそうさまでした。
店舗情報↓----------------------------------------------【店名】笑味の店【営業時間】9:00〜17:00(LO16:00)定休日:火・水・木※完全予約制【アクセス】車で那覇から約1時間半【予算】2,000〜3,000円/人(ランチ)【オススメ利用シーン】一人・旅行・デート・友人との利用【食べログ評価(訪問日時点)】⭐️3.64----------------------------------------------☆オススメポイント☆①全て手作りの、無農薬自然派長寿料理を楽しめる②連続テレビ小説「ちむどんどん」の主人公のモデル【メニュー】「まかちぃくみそぅれランチ(2,100円)」「まかちぃくみそぅれ」とは、沖縄の方言で「おまかせください」という意味だそうで、近隣の畑などで採れた野菜を利用し、その季節の物のみで作り上げた、いわゆるおまかせランチプレート。なので、毎日メニューラインナップが異なるという、その日だけの一期一会。この日のラインナップは、・やんばる硬じゅうしい・玄米おにぎり・笑味特製漬物・ゴーヤーイリチー・お浸し・モーイ豆腐・パイナップル・タピオカアンダギー・サーターアンダギー・アサイーヨーグルト・季節野菜のウサチー(和え物)・きんぴら・ラフテー 結び昆布と季節の野菜・笑味の麺の冷製もずく乗せ・味噌汁という、豊富すぎるラインナップ。大人のお子様ランチの沖縄料理バージョンといったところか。そして何よりもすごいのは、これらの豊富な料理が全て自家製であり、かつ「笑味の店」さんの農園で無農薬で育てられた野菜を利用したもの。また、無添加でもあり、オーガニック料理としても注目を浴びている。正直全ての料理のレベルが別格で、素材の味がかなり美味しいのだが、その中でも印象的なのが、・ゴーヤーイリチー・タピオカアンダギー\u0026サーターアンダギー・ラフテー・モーイ豆腐「ゴーヤーイリチー」は、ゴーヤーチャンプルーにとても似ているのだが、豆腐を入れて炒めるチャンプルーとは違い、イリチーは卵でとじるように炒めるもの。自家製ゴーヤーはとにかく苦味が少なく、これほどゴーヤー単体で食べて美味しいと思えたことはない。「タピオカアンダギー」と「サーターアンダギー」は、どちらも沖縄の揚げ菓子。「サーターアンダギー」はお馴染みの沖縄産ドーナツだが、こちらの「サーターアンダギー」は、とにかく軽い。油の層が薄くなるように揚げられているおかげで、フワフワのソフトな食感になる。「タピオカアンダギー」は、タピオカ芋のでん粉をベースにしたもので、餅米とはまた異なる、独特のモチモチ感を楽しめる。「ラフテー」は、こちらも定番料理だが、笑味の店さんでは、3時間以上を弱火でじっくりと煮込むことで、カロリーが30%も低下するのだとか。旨味が濃く、甘辛いタレが内側の芯の芯まで染み込んでおり、非常に美味しい。添えられた巻き昆布と里芋、そして種類はわからないが季節の野菜も素材本来の甘みを強く感じるもの。「モーイ豆腐」は、モーイという沖縄の海藻を丁寧にもみ洗いし、そこにツナ缶、鰹出汁、醤油を加え、炒めることで、モーイが溶けていくのだとか。それにニラを加え、型に入れて固めて豆腐にしたものがこちら。独特の香りと旨みを感じるもので、不思議とクセになる。これ以外も全てハイレベルで、楽しんでいるうちに気づけば完食してしまっていた。【まとめ】沖縄県の北部「大宜味」という地方にある、「笑味の店」さん。こちらのお店は、NHKの連続テレビ小説「ちむどんどん」の料理監修をされたそうで、まさにモデルとなったお店。あるテレビ番組で、「ちむどんどん」のヒロインをされていた「黒島 結菜」氏が、人生最高レストランの一つとして挙げていたのを拝見し、今回訪問させていただいた。ルーツは店主の「金城 恵美子」氏が、おばあの島野菜を使った料理へのこだわりと、土や海に感謝をして暮らす姿勢を継承し、残していきたいという想いで、1990年にオープンさせたお店なのだとか。その姿勢をつなぐ為、料理に使う食材は極力隣の畑で採れた島野菜を利用しており、無添加・無農薬にこだわっているのだとか。また、「金城 恵美子」氏はかつて管理栄養士もされていたそうで、その時の経験もバランスの良いプレートの内容に反映されている。この日は休日の12:00に予約をして訪問。全て料理は手作りであり、手間暇かけて作っているものばかりなので、現在は完全予約制にし、必要な分だけを使っている。沖縄の中でも市街地からかなり離れているので、そうそう簡単に行ける場所ではないのだが、一生に残る経験ができることは間違いない。全ての食材、そして生きる喜びに感謝する気持ちを思い出させてくれる、グルメ好きなら必ず一度は行ってほしいお店であった。
何度も何度もいきたいと思ってたけど、タイミングが合わなさすぎてずっとスルーしてましたが、ようやく7度目くらいのチャレンジで営業日と合うことができた。とてもヘルシーな内容で。心も体も癒やされた。次はいつ行けるかなー。
完全予約のお店。長寿膳すごく美味しくて、自家製のお野菜なので食べる価値有りだと思いました。
究極の地産地消です。眼の前の畑で採れた島野菜を使った身体にいいご飯です。どれを食べても美味しくまた行きたくなります。営業日が少ないので要注意です、予約はしたほうが良いと思います。予約のみのメニューもありますから。
嫁さんがネットで調べて 沖縄らしい昼食にら立ち寄らせてもらいました。子供はたぶん苦手だと思いますのでこのお店の評価には外します。かき氷食べさせておきました^_^。いかにも健康に良さそうなお腹いっぱいにはなりませんが沖縄の地元料理〜という雰囲気を堪能できます。お店の作りが素晴らしいです。冷風器がたくさんあってエアコンがギンギンに効いているのではなく自然って感じでリラックスできます。おかわり自由の冷水が少しお茶が効いててこれも美味しいです。予約制ですね。ご注意ください。
近年、お袋の味って食べたくてもなかなか食べられなくなっていませんか。沖縄の北部の海と山の間にこのお店はあります。その間で暮らす人々の暮らしが感じられるそんな場所。お店の前の畑で野菜を育て、収穫をした野菜をふんだんに使って調理をする。おばぁが作るその料理は温かみがありとても味わい深いものです。沖縄に旅行に行ってホテルの高級ディナーもいいかもしれませんが、その場所ならではの地域に根付いた地元の料理を食べながら想いを馳せるのはいかがでしょうか。それこそが僕にとっては旅の価値だと思っているのですが。笑顔にしてくれる味がする。そんなお店です。個人的にですが、このお店はもしかしたら世界でも指折りな領域といっても過言ではない気がします。
おばぁの島野菜が始まりだそう♪ずっと以前にうかがったことがあり、機会があれば再訪したいと思っていたお店。沖縄本島の北部「やんばる地方・大宜味村」にあり、美ら海水族館よりもまだ北の方。この日の目的地は、笑味の店さんと決めて行きました。HK朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」の料理監修をされたというお店みたい。JTAの機内誌にもCAさんお勧めの店ということで紹介されていたり、いろんなメディアなどでも掲載されています。こちらは予約必須、平日のお昼でも予約でいっぱい。予約のない方はあきらめて帰っていかれました。予約の際に長寿膳を1人分をお願いしていて、あとはお店で決めますとお伝えしていました。■ 長寿膳(事前予約限定)(2800円)独特の香りや色、ぬめり、苦みなど、どれも強烈な個性を放つ島野菜。溢れんばかりの生命力をよく生かし、膳に詰めました。「まかちくみそーれ」とは沖縄の言葉で「おまかせください」という意味です。季節ごとの食材を使うので、料理内容はいつも同じではありませんが、私たちにどうぞおまかせください。とのことお料理の名前はなじみがないものがあるかもですが、写真入りでどのような料理か説明があります。どれもやんばるの畑で育った野菜がたっぷり。シークワーサーは、ちむどんどんで丸かじりしている様子をよく見ていて、すっぱいのにと思っていたけど、この時期の完熟物はそのまま食べてもすっきりとした味わいで甘くて!!お料理にかけたり、残りは丸かじりしたり☆・イーチューバー入り海老天ぷら・クガニ(黄)冷麺・ヤンバルタケノコのイツチー・モーイドーフ・インガナズネー(白和え)・パパイヤチャンプル・サワーラフテー・イーチョバー入り海老の天ぷら・カンダバーウガチ・イカのウッチンマース煮・カンダバーウッチ・玄米ごはん・スルルグワー(きびなご)のマース煮)・シークワーサー青果・シークワーサーアンダギー・タピオカアンダギー■ ひらやーち(650円)野菜たっぷり沖縄風お好み焼。タピオカが入っているのでもっちりしています。■ シークワーサームーチ(餅)(250円)沖縄ではいろいろなムーチ(餅)があります。月桃のムーチなども好きだし、このシークワーサームーチは香りがよくてもちもちとしていました。お茶は「からぎ茶」、すっきりとした味わいで何度もおかわりしました。すぐ前には畑があり、ここで育った野菜を食べたんだなって実感!!
長寿弁当をいただきました。優しいお味で、美味しい。モーイドーフとか入っていて北部でよく食べる料理だよとやんばる出身の友人が話してくれました。沖縄のお料理が少しずつ入っていて、一つ一つ何だろうかと答え合わせするのも楽しい。美味しいので、人気なのも頷けます。畑も見学させて頂き、美しい花を見せてもらいました。からぎ茶(シナモン)美味しかったです!
名前 |
笑味の店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-44-3220 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

沖縄ならではの素材と調理法に大満足もちろん、美味しくいただきました。