鬼怒川沿いで味わう、天せいろそばの美味。
鬼怒川 竹やぶの特徴
民家の細い路地を通り、隠れ家的な蕎麦屋へ到着しました。
茨城の鬼怒川河川沿いで、特選の天せいろそばが魅力です。
久しぶりに味わった、美味しいお蕎麦の感動が忘れられません。
民家の細い路地を通って到着。なかなかにわかりづらい場所にありますので訪問される際はご注意ください。とろろそば1150円を注文しました。とろろそばのベースはせいろそばになります。盛りが少なめだったので、田舎そば810円を追加しました。そばはとても香り高く、つけ汁も鰹の出汁が効いて美味い。とろろと絡んで良いですね。追加できた田舎そばはせいろと全然異なり、そばらしい野生味あふれる香りがまた良し。満足度の高い一品です。店内は目の前に鬼怒川が広がり、景色良しです!
ほんとにここにお蕎麦屋さんがあるのか疑いつつ到着。いくつかの道からか行けるんですが、またもや狭くハードな方から接近…鬼怒川にかかる赤い橋が見え、雰囲気のある入口から入れば、トクサが植えてある壺庭もよい雰囲気。店内も木の雰囲気がシックでいい感じ。窓からは鬼怒川や竹林が見えます。お蕎麦は細目だけど、コシがけっこうありました。量は上品な感じ。天ぷらはサクサク系でした。軽い。汁はわりと味が濃いほうかも。あたたかい蕎麦は濃いめではないとのこと。そして蕎麦湯がらえらいこと濃い。蕎麦湯がここまで濃ゆい店はとても少ないですね。焼き味噌などのつまみ、デザートなどもあります。
久々に美味しいお蕎麦をいただきました。特に田舎そばが私のオススメです。蕎麦湯も美味しかったです。皆さんの口コミ通り出てくるまでに少々お時間かかりますのでお庭や鬼怒川を眺めながら美味しいお蕎麦を待ちましょう。支払いは、現金とPayPayのみ。
わざわざ行く価値のある蕎麦屋さんです。柏の竹やぶの流れをくむお店です。ツユも上級、そばは香り豊かにして喉越しも上品。
天せいろそば2050円を頂きました。冷たい汁は濃いめの味付け。わさびと大根おろしもセット。わさびはツンとくることない優しい味です。そばもこしがあっていくらでも食べれちゃいますが、半腹くらいの量しかありません。そば湯を飲んでやっと腹八分くらいです。汁が濃いめなのでそば湯と混ぜて飲むと美味しかったです。
守谷市にある蕎麦の有名なお店。アクセスのしにくいところにあるが、辿り着いた時は少し喜びに浸ることもできる。お店の中からは竹林、そして、鬼怒川を眺めることができて、店名の通り“竹やぶ”でお蕎麦を食べているような感覚を味わえます。せいろそばは温かいお汁と冷たいお汁をえらべます。お蕎麦はしっかりとコシがあって、喉越しが素晴らしい。するする食べられます。お蕎麦の香りを味わいながら、天ぷらを頂く。天ぷらは衣がサクサクで、驚いたのは海老天。海老天は周りはサクサクで、中は衣がふわふわ、そして海老はぷりぷりの食感です。衣がふわふわなのは初めてでした。天ぷらは塩で味わいますが、甘みがあるお塩で食材のおいしさをそのまま味わえます。食後に豆腐プリンやそば水もちなど甘味もあります。そして、蕎麦湯でつゆを割って飲めば、至福のひと時を過ごせます。ぜひともお越しください。
茨城の鬼怒川河川沿いの蕎麦屋。栃木県日光市の鬼怒川温泉ではありません。提供がかなりスローですので、急ぎの方にはおすすめしません。私は着席から一時間かかりました。さて、柏や箱根の竹やぶとは、味やボリュームは違います。
名前 |
鬼怒川 竹やぶ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0297-46-0088 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

久しぶりに行ったのですがお店が新しくなってました。行くのに狭い道を通るのは同じです。平日の昼過ぎに入ったのですが、窓側の席がちょうど空いたので直ぐ片付けますと言って案内してくれました。主人は天せいろ(2300円)、私は揚げなすそば(1300円)男の人は少ないかもとのことで追加そば(700円)を注文。揚げなすそばはなすがたっぷりで美味しかったです。そば湯はとろっとろで私好みの最高のそば湯でした。少しお高めの割に少なめなので多く食べたい方は物足りないかもです。