日露戦争の英雄・廣瀬中佐の像。
海軍中佐 廣瀬武夫銅像の特徴
高山市ゆかりの廣瀬武夫中佐の銅像が見られます。
日露戦争の英雄である廣瀬中佐の象徴的存在です。
軍神とも称される彼の偉業を感じられるスポットです。
杉野ー!でお馴染みの軍神広瀬中佐。像の造形はいまいち。大分生まれの広瀬武夫は西南戦争により家を失い、一家で高山へ引っ越したことから高山市と縁があるらしい。
日露戦争の英雄、軍神とも言われた廣瀬中佐の銅像です。西南戦争の際に自宅が焼失したため、一時期高山に居住していて、その縁もあっての銅像の建立となっています。明治の末期には、高山以外に東京と大分の竹田市にも像がありましたが、東京のものは第二次世界大戦後に東京都が撤去しています。
名前 |
海軍中佐 廣瀬武夫銅像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

高山市ゆかりの廣瀬武夫海軍中佐 の像。冬季に当地を訪問したため落ち葉で像が埋もれていました。近くの茶店でタオルと竹箒を借りて掃除したのを覚えています。