名工の三線が揃う場所!
沖縄県三線製作事業協同組合の特徴
三線の職人が作った作品がずらりと展示されていますね。
初めての方にも三線をイチから教えてくれるお店です。
名工の三線を試し引きできる貴重な体験ができますよ。
ここに行けば三線の全てがわかり、お店のかたも大変親切に対応して頂きました。
三線は勿論、その他小道具等も販売しています。三線はいろんな型がかりどれもきれいてす。修理も依頼すれば職人さんで修理してれます。三線大学では、職人さんによる指導のもと実際に三線を作れます。型も選べますので、オリジナルの三線を作りたい方は是非どうぞ!私は明日から三日間実際に三線大学で三線を作りに行きます!型は、与那城です!楽しみですね☺️
日本の伝統工芸品である三線をイチから教えてもらえる。みやげ物屋で売られている物とは違い、名だたる職人によって丁寧に作られた本物の三線が数十丁並び、全て試し弾きが出来る。また自分好みのフルオーダーも可能。那覇に行った折にはぜひ寄るべきスポット。
三線の職人さんで作る組合の店舗です。三線は欲しいけれども何を買っていいのかわからない、いきなり職人さんの工房には行きにくい、そんな方は一度訪れてみるべきです。著名な職人の三線が一同に揃うほか、県内産の入門用の手頃な三線もあります(3-4万円程度)スタッフの方も知識が豊富で買わなくても話を聞くだけでも行く価値があります。正直、三線に関しては出どころがわからないものは手を出すべきではありません。同じものでも3万円で売る店もあれば6万で売る店もあります。ショップで出回ってる三線はほぼ外国産でいくらで売られているとしても価値はありません。
三線の製作者の組合です。三線を購入予定なら是非訪れて下さい。
父の紹介で、初回にツメと音消しウマを購入し、後日カラクイ修理と弦の張り替えに行きました。みなさんとても親切で、丁寧な対応をしていただきました。ありがとうございました。
多くの三線職人さん作成の三線が名前入りで飾ってあり試し引きもできます。気軽に相談してみては。
店内には沢山の三線が展示されています。三線は手にとって弾かせていただけるので真壁はもちろん与那城型や久葉春殿型など色々な型の弾き比べをしていると長居してしまいます。お店に在庫の無い工工四などはスタッフの方が丁寧に相談にのってくれます。
色々な名工の三線を手に取って試すことが出来ます。ここで気に入った三線店でオーダーするのが一番ですね。もちろんこちらで展示している三線も購入出来ます。
名前 |
沖縄県三線製作事業協同組合 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-884-8288 |
住所 |
〒900-0067 沖縄県那覇市安里360−7 和光マンション 1階 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

高級な三線でも試奏させてもらえます♪手持ちの入門用の三線に慣れてきて、いつかは一生物の三線を手に入れたいという欲も出てきたところだったので、良い経験なりました。黒檀の重量、三線ひとつひとつの音の個性など、触れてみて弾いてみて分かることも多いですね!