弘前城近くの煮干番長の味。
煮干結社 弘前店の特徴
弘前城近くの趣ある古いビルの一階で営業しています。
煮干しラーメンの新しい代表作煮干番長は絶品です。
さっぱり系のつけ麺やエビ辛つけ麺が特に人気があります。
重要文化財の建物入口が分かりづらいラーメン屋さん名前が特徴を表しており、その名に恥じない絶品の「煮干番長」に感激しました後を引く旨さごちそう様でした。
つけ麺とハーフカレーを食べました。つけ麺より煮干し番長(普通)の方が良いと思います。つけ麺だとちょっと濃すぎる感じで、ハーフカレーもちょっと濃い感じです。濃いとは、ちょっと醤油の味が濃い感じです。でも、スープ割りをするとめちゃくちゃ美味しいです😋ハーフカレーは、普通の量出てきます😂
弘前さくらまつり期間中に利用しました。お店は弘前城のすぐ目の前の好立地。花より団子ではなく花よりラーメン、煮干中華がいただけるということで期待しながらお店へ。...しかしこれが迷いました。だって店舗の外観が全然ラーメン屋さんらしくないんです(笑)お洒落な喫茶店やバーのような佇まいのため何度もお店の前を行ったり来たりと周囲から見たら完全な不審者に映ったに違いありません。歴史ある雰囲気がプンプンのこの建物ですがなんでも有形文化財に登録されているのだそうです。文化財で食べるラーメンってのもそう滅多にないので貴重な経験です。店内に入ると券売機があり食券を購入するシステム。お水はセルフ。カウンター席にテーブル席もあり。やはり何度見返しても内装は完全にカフェかバーのよう。注文ですが意外にもメニューが多くて決めるのに迷いました。ネーミングに惹かれて「煮干番長SP(1,330円)」と「和え玉(300円)」の2点を注文。煮干結社の煮干番長、はたして吉とでるか凶とでるか。席でラーメンの到着を10分ほど待ちます。やってきたラーメンはSPの名に相応しい見た目。チャーシュー、煮玉子、メンマ、きざみタマネギにネギ、海苔とトッピング陣総出でのお出迎え。スープは煮干の味付けが濃いだけではなく東北ならではの塩気のパンチも効いていてたくさん歩いて汗を流した体が喜ぶ味でした。麺が細めのストレートで固めなのがいいですね。スープも麺も完全に私好み。ひとつ気になったのは店内に漂うカレーの匂い。ラーメン店らしからぬこの匂いですがじつはカレーを扱ったメニューがあるからなのです。※カレー丼、チャーシューカレー、カレー蕎麦など私的には折角の煮干しの香りがカレーのスパイシーな匂いでかき消されてしまい勿体ないなぁと思ったのですが煮干もカレーも両方好きという二刀流の方には最高の環境といえるかもしれません。かくいう私自身カレーはラーメンとは別腹で大好きです。ただラーメンとカレーは別々のお店でいただきたいという拘りが。こういう変化に順応していかないとこれからの時代は楽しめないのかもしれませんね。煮干結社でいただく煮干番長SP。番長の名に相応しい味でした。ご馳走様でした!!
評価がよかったので来ました。11:00開店ですが10:59に着いて中に入ったら11:00からなので外で待てと言われました。待ってて呼ばれたのは11:02。なんだこの店。つけ麺を頼みましたが、店中に充満するカレーのにおいで煮干しの香りがかき消されれます。またにぼ次郎を食べつけてるからかもしれませんが、やたらと甘く煮干し感はあまりないですね…お子様用の容器やフォークが用意されており、この辺りの心遣いはいいですね。ご家族連れでも安心して来れるかと。
弘前で一番古い鉄筋コンクリート造のビル。元々オーセンティックバーだった場所。空きテナントよりはマシだけどラーメン屋ねぇ。強烈なカレーの香りに包まれながら、煮干しラーメンは微妙。若者向けのガッチリした濃さです。
昼時は混雑しています。食券を購入して外で待機。店内にはそんなに客はいません。しっかりと前の客の後始末と消毒をしてから次の客を誘導しています。肝心のラーメンのほうは、とっても美味しいです。
つけ麺がさっぱり系の味で食べやすかったです✨息子はチャーマヨ丼高評価😁
煮干しが苦手な自分も、煮干しとかつを?の生臭さにけっこう同意しました‼️ うまいです。
土曜日の夕方訪問。客は私1人。青森市にも同じ様なメニューを提供してる店があるが、こちらでは客を不愉快にさせてから食べさせる、そう言う教育をしているんでしょうか?そう言うトッピング、頼んでませんけど。気分が悪くなんの味もしませんでしたよ。こんなもの食うために冬道往復70kmも車走らせてガソリン代と時間の無駄だった。2019.2.2
名前 |
煮干結社 弘前店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-55-6631 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2024年11月ご馳走様でしたー。番長はかなりの煮干感で良かったです⁽⁽꜀(.ω. ꜆)꜄⁾⁾焙煎煮干を頂きましたが、煮干感は少なめのまろやか感でわしは食べやすかったですー。