奄美の原生林でカヌー体験。
住用川マングローブ林の特徴
2000円で楽しめるガイド付きマングローブカヌー体験は家族連れに最適です。
奄美群島国立公園特別保護地区の豊かな自然が堪能できる人気スポットです。
動力船禁止なので、静かでのんびりしたカヌー体験ができるマングローブ原生林です。
2000円で1時間でガイド付きのマングローブカヌー体験。もっとカヌーを楽しみたかったが、ガイドさんが丁寧に説明してくれて良かった。次はもっとまったり楽しみたい!コストパフォーマンスは良いと思う。
家族でも安全に楽しめるカヌー体験ができます。乗り場へ下りるところに夜に咲く「サガリバナ」の木があるので、夏なら散った花を見ることもできるかも。
奄美の原色が濃く残る地域。
とても狭い範囲しか行かせてくれないが初めてのカヤックなら充分楽しめる。
無料で展望台へ行けますが、行き方が複雑です。有料の園内を通過すればわかりやすいのですが、展望台へのアクセスだけに支払うのはもったいないので事前に調べて置くと良いかもしれません。展望台からは広大なマングローブの森を見ることができ、東南アジアへ旅行したかのような雰囲気を味わえます。
道具があるなら個人で行く方が絶対いい!supでも十分に行けます、風が強いと帰りが進まなく辛いー笑下りは流れに任せて景色を見ながら舵をとるだけ、往復2.5キロぐらいでしょうか3時間遊べます、上りは流に逆らって必死にコグ!川の流れが弱い時、満潮干潮の見極めも大切です、丁度間がいいと思いますツアーは行って帰ってくるだけなので自分のペースでカヤックだけレンタルがおすすめ。
沖縄の西表島に行かなくてもここで広大なマングローブ原生林と植生を学べます。この中にあるレストランでマグロ丼を是非!!奄美の養殖マグロ丼。ボリュームたっぷりで最高です!!
駐車場は、「マングローブの原生林」と標識がある場所に止める。手前のカヌー体験される方々の駐車スペースが無くなるため。木造の階段を徐々におり、見て帰ってくるまで20分はかかる。朝行き、夕方にもう一度見に行くと、潮の満ち引きがはっきりわかる。マングローブに住み着くカニが、山の土に隠れては出てくる。ハブがでるらしく、サンダルで行くのは危険、とのこと。ハブに噛まれた場合、血清がないため、1ヶ月点滴を流し続けるしか解毒するホウホウはないようだ。
豊かな自然を堪能することができる人気スポット、奄美群島国立公園特別保護地区のマングローブ原生林。カヌーのイメージが強いですが、潮の引き方次第では歩いて観察することもできます。(歩いて観察する場合、足元が非常に悪いので長靴・防水軍手は必須です。動植物を傷つけないよう十分ご注意ください。)
名前 |
住用川マングローブ林 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0997-69-2189 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

体験でゆっくりと楽しめます。満潮の時の方が奥まで入れますよ。