大勝の厳島神社、伝承を感じて。
厳島神社の特徴
厳島神社の祭神には市杵島姫命や田心姫命が祀られている。
一の鳥居は石造りで、明神式の立派さが際立つ。
やや急な坂道を上る参道が、神社の神秘的な雰囲気を醸し出す。
大勝の厳島神社に来ました(*´∀`)♪一の鳥居は石造りの立派な明神式です!そこから歩きでは割りと長い坂道を上がって行くと社殿の裏側に出ます!坂道の途中に社殿の正面にでる側の分かれ道がありますが、初見では見落としてしまいます!社殿も新しく、境内もキレイで清々しかったです!ありがとう(^人^)
やや急なコンクリート舗装の坂道を上り、途中から未舗装の参道へと続く。参道は急な階段上で滑りやすいので注意が必要。12月中旬から1月中旬までは毎年大勝集落による夜間の参道ライトアップが行われている。1月中旬から2月中旬までは参道に植えられた桜(緋寒桜)が見ごろとなる。神社入り口からは集落を一望できるロケーションで隠れた散策コースとなっている。
名前 |
厳島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

厳島神社いつくしまじんじゃ鹿児島県大島郡龍郷町大勝1205祭神市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)田心姫命(たごりひめのみこと)湍津姫命(たぎつひめのみこと)平家伝承と関係があると思われます2023年7月10日 参詣。