アランガチの滝でリフレッシュ。
アランガチの滝の特徴
アランガチの滝は、車で近くまで行けるお手軽な場所です。
三段の滝は水量が豊かで、迫力満点な景観が楽しめます。
マイナスイオンが満ちた静けさの中、自然を感じることができます。
空港から宇検村の宿へ向かう途中で「どこか立ち寄れる場所は無いかな〜」と、こちらへ行ってみました。ちなみに、マングローブパーク辺りからこの滝までは電波は無い状態でした。この滝に限らず、奄美は市街地以外はそういう箇所が多かったので、予めオフラインマップをダウンロードしておいて良かったです。滝は思っていたより立派で、マイナスイオンが溢れるパワースポットといった感じ。
滝が好きでどうしても寄ってしまいます。小さい滝だけど、癒されました。駐車場はなく、駐車場になりそうなみかん畑?みたいなところの方が親切にネットつながらない私に道教えてくれたり、とても親切に対応してくれて、車も停めさせていただきました。どこいくの?と聞かれ、大和村に行きたいと伝えると、とにかく右右右!って教えてくれて本当に行けました。ナビ頼り人間には不安だったけど信用してよかった!ありがとうございました。
駐車場から1分も歩けば滝前に行ける、お手軽な滝です。その割には、二段で水量もあり、迫力のある滝で、観光スポットとして是非お勧めです。
マングローブからも近く、車で行けるのでおススメの場所です。車で数時間かけて行くマテリアの滝と比べても遜色ないと思います。
名瀬から宇検村に行く途中に立ち寄った。小さめの滝で迫力は無い。まあまあのパワーを感じた。まあまあとはいえ本土では味わえない雰囲気。車で行く時に対向車とすれ違えないので注意。どちらかが長くバックすることになる。
マテリヤの滝の後に訪問しましたが、マテリヤの滝と比べると少し規模が小さい滝です。日本一周旅の途中で寄りました。どちらかというと個人的にはマテリヤの滝をオススメします。こちらも滝壺で泳げる滝です。裏側には庭のような場所がありました。無料駐輪場あります。
小型車なら奥まで行けますが途中は離合不可なので要注意。自動車を停められるスペースは地元の方の畑の一部と思われます。近くに植わっているタンカンは雑草ではなく作物です。地元の好意で停められることを忘れてはならないと思います。
山に囲まれた素朴な滝の感じが良かったです。水量は少なめなので、激流で迫力ある滝、ではないです。いろんな生物もいるようで、アマミヤマシギの幼鳥を見かけました。私が行った時は人が居らず、秘境感を存分に楽しみました。木も生い茂っていますので、むやみに林に立ち入ったり、木の枝を掴まず、ハブにはくれぐれもご注意ください。
県道85号、湯湾新村線から脇道に入りますが、民家の敷地?みたいな道です、先に進むと細くなり、最終的に車1台分程度の幅しかないです、私が行った2021年7月18日お昼ごろは誰も居ませんでした、車のすれ違いが出来ないような道になるので要注意、滝はとてもいい雰囲気の場所にあります。
名前 |
アランガチの滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-67-2211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

新小勝(アランガチ)トンネルの近くから県道をそれて小道を少し入っていくと、滝のすぐ近くまで車で行くことができました。見上げると滝は3段になっていて、目の前の3段目で2つに分かれて勢いよく滝壺に流れ落ちていました。2段目の滝壺からは用水路が設けられています。