神秘的ガジュマルの聖地、浜比嘉島。
東の御嶽(シヌグ堂)の特徴
東の御嶽は樹齢600年の巨大ガジュマルが圧巻な聖地です✨
シヌグ祭りでは海の時化を祈願し、神秘的な風習が受け継がれています。
浜比嘉島の静かな雰囲気が、心を落ち着ける神聖な場所となっています
琉球開闢の国造り神話にまつわる伝説の島が、沖縄県うるま市の浜比嘉島(はまひがしま)🏝️周辺にはガジュマルの大木が生い茂り、神秘的な雰囲気✨島の北部にある東の御嶽(あがりのうたき)は、旧暦の6月28日と8月28日に海の時化(しけ)を祈願する『シヌグ祭り』が行なわれることからシヌグ堂と呼ばれる聖地✨『シヌグ祭り』は、本来は沖繩本島の北部とその周辺離島一帯に伝承されている山の神と海の神に豊穣と豊漁を祈願する年中行事🧐浜比嘉島では凪(なぎ)ではなく時化を祈願するという不思議な風習が伝わっているらしい🧐
とても神聖な木々たち、力強く根をはり、天高く伸び、ドームのように全てが一体となった場所🌳✨根の道(根に上を)歩く時は、ゆっくり優しく歩きます✨心静かに、ご挨拶をして拝観🙏🧡葉一枚一枚もとてもキレイです🌿🍂
沖縄最古の樹齢600年の巨大ガジュマルが鎮座しています。圧倒的な存在感。
琉球王国の礼拝堂です。とても強い霊気を感じられるところで、もちろん空気も違い一般人が入っても良いのか考えさせられます。何かを与えてもらえるところでもある様な気がしましたので、パワーをいただきたい時など、心からお願いの気持ちと感謝の気持ちを持って一礼して入ると良いと思います。パワースポットです。
神秘的な場所です。清掃もされてて雰囲気をしっかり整えてます。
海中道路で繋がる離島の浜比嘉島です。圧倒される迫力の巨大なガジュマルが見れました。蚊も巨大なので虫除け必須。
沖縄最古の大きなガジュマルでとても神秘的でパワーを感じる御嶽です。綺麗に掃除もされていてとても村人の方も大事されています。港近くの丸吉食品の天ぷらも美味しくご主人もとても気さくな方なので立ち寄ってみて下さい。
あまり観光客の方は来られないと思います。立派なガジュマルに包まれた聖地。お祈りの場所です。中に入って行くと空気感が変わります。自然の力を頂きに行かせていただきました。
素晴らしい大樹があります。大きめの蚊がいますのでご注意を。
名前 |
東の御嶽(シヌグ堂) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-923-7182 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

がじゅまるに圧倒されますが、雨上がりに行くのはおすすめしません。蚊がすごいので虫除けしてから入った方が良さそう。足元もぬかるんでかなり滑りやすくなります。