山間の隠れ家で楽しむ絶品蕎麦。
いな葉の特徴
美味しい二八蕎麦を楽しめる、特別感あるお店です。
自家製そば3000円のコースは要予約、満足度抜群です。
清潔感あふれる店内から山の景色を眺められます。
平日のお昼13時過ぎに行ったところ、駐車場は満車でした。佐賀出身の方に聞くと、山奥にありますが、ここだけ人が集まる大人気店だそうです。天ぷらせいろそば、地鶏飯をいただきましたが、天ぷら(じゃがいも、さつまいも、れんこん、ししとう、タラの芽?、エビ2尾)は全部美味しく、地鶏飯も鶏のダシが効いてて大満足でした。地鶏飯の写真は撮り損ねました(ToT)また近くに来たら行きたいと思います!
山間の隠れ家で味わう絶品のお蕎麦と手料理窓から見えるお庭の景色が美しく、清々しい空気の中で鴨南蛮をいただきました。落ち着いた雰囲気の中で、美しい景色を眺めながらいただくお蕎麦は格別で、特に香ばしい鴨肉と出汁の深い味わいが絶妙な鴨南蛮は絶品。北海道の新蕎麦を使った手打ちそばとカラりと揚げられた天麩羅は最高!さらに丁寧に作られた地鶏飯心に染みる美味しさで、自然の癒しと料理の贅沢さを同時に楽しめる素敵な時間を過ごせました。特に女性やカップルには凄く人気のようで平日のお昼ながらお店は常に満席でした。サービスも大変よく、唐津のリピート隠れ家として間違い無しです。直ぐに満席になるので予約されるのがベストです。
何度もリピートしてる山奥のオシャレ蕎麦◆天ぷらせいろそば ¥1600◆せいろそば(大盛) ¥1100◆いなり寿司(2個) ¥250この日は『北海道の新蕎麦』をいただきました😋添えてある柚子の皮が爽やかないいアクセント✨蕎麦はもちろん、蕎麦つゆも天つゆも上品でとっても美味しい💕天ぷらもサクサクで大好きな【えび天】が2尾も😍蕎麦屋さんで初めて【蕎麦湯】を完飲した😳窓からの眺めも癒されるし美人女将の接客もとても丁寧。ランチはいつも満席なので予約必須⚠️(13時半頃に空く感じ)
コースでお願いしました。予約は前日迄にとの事。一つ一つのお料理がとても繊細でどれも外れがなく、季節のものを最大限に美味しくいただけて身体が喜んでました。少し遠いのですが、いつか父や母も連れてきたい。
その日は、そばの気分だった。思えば唐津には蕎麦屋が、人口比率では多いのではないでしょうか。うどん屋と同じくらいか、多いかもしれない。けっこう田舎道の地元の人しか来ることがないだろうエリアで、一歩道の1番奥まった麓に、モダンな建物があり、それが「いな葉」さんです。駐車場も広い。お庭の手入れもしっかりされています。お店に入るなり強めの御香が鼻をつく、、、入口だけかな、、と思いきや、、、意外にお店は広くなく、ロビーっぽいその奥にカウンター4名分の席、手前に部屋があり、4人掛けテーブル席が2つあったかな。そのカウンター席に通されたので、御香の香りが強すぎ不安になった。かもせいろ天ぷらせいろ地鶏ご飯を注文そんなに待ち時間はなく、少しずつ料理が運ばれてくる、、その時には香りも薄まってきたので安心した。御香と料理の香りがバッティングしては元も子もないからね。天ぷら、、うん、さくっと、美味しい!天つゆもやんわり優しい味。かもせいろは鴨とネギが入った甘めの温かいつゆ。蕎麦はまずはそのまま、もしくは塩で一口「同じ唐津の七山の蕎麦屋で習った通り」うん、美味しい。そこまで香りは強くないが上品。鴨つゆにつけると、それはもう絶品です。太めに切った鴨はジューシーで味わい深い。そばも少ないかと思いきや意外にお腹いっぱいに。タイプは全く違うけど、同じ唐津の七山のそばの達人にしろ、ここにしろ、いいですねー唐津グルメ。自然とモダンの上品な融合ワタシ的には好きなお店です。
美味しい二八蕎麦をいただきました。
以前、お昼のコース(要予約)を頂きました。外が眺められる席で、天気も良かったため、雰囲気はバッチリ。1つ1つの料理にも丁寧さやこだわりが感じられましたし、接客も申し分なかったです。ただ、コースの最後に出てきたお蕎麦は風味が弱く、つゆに負けていました。あえてそういうお蕎麦にされているのかもしれませんが、私の好みではなかったです。お蕎麦はテイクアウトも対応されているようです。
丁寧な!仕事がされている!本格的和食の勉強をされたご主人が作る本格的手打ちそばの香り高さが味わえる綺麗な店構え!一言で旨い!又行きたい!
昼は、こだわりの自家製そば3000円夜は、コースメニュー 予約が、必要でした。5000円・7000円・10000円から選べました。唐津の海・山の食材を使った、懐石料理でした。落ち着いた雰囲気のお店です。昼・夜とも最高の贅沢でした。
名前 |
いな葉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-53-8477 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

森林浴ができるような、山の中にポツンと近代的な建物があります。土曜日でしたが、予約してたので入ることが出来ました。他県ナンバーの車が沢山でした。皆さん予約なさっての目的地としていらっしゃってる様子でした。窓の外を向いて座るカウンターでしたが、窓の外は目に鮮やかな夏の山⛰️。前菜の彩りが綺麗でした。オクラの擦り流しに、甘酢の茗荷が涼しげで、目のお正月のようでした。お味も良かったです。お箱に色とりどりのお8寸と進み、だし巻き卵。だし巻き卵が大きく、全部食べるのに手を焼きましたwお料理のお味は⭕️お蕎麦がもっと割合多く入っているのが好みです。ゴチ😋