五反田龍神伝説の八代池。
八代ダムの特徴
昔は八代池と呼ばれ、歴史的なスポットです。
水が溜まっていない時期もあり、自然の変化が楽しめます。
五反田龍神伝説が語られる場所で神秘的な雰囲気です。
昔は八代池。農業用ため池として改修され今の八代ダムになりました。ダムと言っても発電施設があるわけでなく、ダムの麓にあるポンプ場から合田、布喜川へと水を送ることができ、それぞれ灌水などに利用されます。なお、八代池は五反田の龍神様が八幡浜沖の大島へと渡る際、羽休めの為に立ち寄ったという伝承もあるそうです。
水が溜まってない時期もある。
古くは八代池があり、五反田龍神伝説がある場所との事。農業灌漑施設建設としてダムとして改修され、現在に至る。
名前 |
八代ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

四国88堰堤で行きましたが、ダム自体は小さなアースダム。ただし、車で行く途中のみかん畑は絶景でした。