ウミガメと熱帯魚の楽園。
串本海中公園の特徴
ウミガメの大きさに圧倒される体験ができます。
海中展望塔で目の前に迫る熱帯魚を間近に観察可能です。
陸上と水中、両方の楽しさを味わえる充実の水族館です。
ウミガメも沢山いる海中公園、何回行っても面白い。ウミガメも産卵してふかした赤ちゃんと触れ合えたり、エサやりが出来て大きなカメさんが沢山寄ってきてくれたり普通の水族館では出来ない事が体験出来ます🍀*゜ぜひ皆さん行って見てほしいです︎💕︎
ウミガメの大きさに圧倒された。海中は、先端の海中展望台からしか見られないので、行くべし。潮岬の方まで見渡せる景色は、素晴らしい。売店に売っている和歌山みかんのジュースもオススメ。
海中展望塔では近距離なのに熱帯魚を見ることが出来ました。水族館で亀の餌やりが出来ます(餌ひと袋200円)これは楽しい。たくさんの亀が集まってくるのでカメ同士が重なり合ったりしてすごい迫力でした。
水族館としては小さいが海中展望台亀のえさやり船にのれる遊びなど充実している水族館+くしら博物館※後日で可能+船に乗って海中の様子をみれる+900円大人2人.4歳で8200円すごく楽しめる施設海中展望台と舟は必須土曜日でも全然こんでなくたのしめた。
お盆最終辺りに伺いました。全く並ぶことなく、スムーズにチケットを購入し、来場😊こちらはウミガメの赤ちゃんに触れられるってことで伺ったんですが、本当にさわれた♡触られた♡と言うよりも実際に、手のひらに乗せてくれてなでなで出来る😊生後1年くらいのウミガメの赤ちゃんだから、大人の両手よりも小さいくらい。飼育員の方が椅子に座り、カゴにウミガメちゃんを数匹入れて『触ってみますか?』って声を掛けてくれました。これが目的だったのに、こんな感じで出会えると思ってなかったので、びっくり。特に列があるわけでもなく、すんなり触らせてもらえた😊しかも、飼育員さんに色々聞いたら、きちんと全部答えてくれるし👍ちなみに、ウミガメの赤ちゃんは、寒すぎず、暑すぎないエアコンの効いたところなら、陸上で1日くらいなら過ごせるんだそう。そして、赤ちゃんは腕を甲羅の上に置いて気をつけをするんだけど、これが赤ちゃんの時限定のリラックス方法だそう👍自然界とかでも、この姿勢のまま、波に浮かんで寝てることもあるんだとか😍こちらは珊瑚🪸がたくさんあって、50年以上もこちらで大きくなったテーブル珊瑚?も居てます😊こちらで展示されてる生き物たちは、全て串本で見られるものたちばかりらしい〜😊しかし、他の水族館とは全く違って館内がめっちゃ暑い🥵タオルと水分は必須。珊瑚を育てる水温に合わしてるのかな?
すさみ町にある串本海中公園。白浜から1時間くらいかかりますが、行く価値はあるかと思います。まず、混んでないからゆっくり見学する事が出来ます👍海中公園と言うだけあって、海の中から魚を見れます👍なかなか珍しい施設ですよね♪海亀が大量にいますし👍海亀の赤ちゃんタッチが2時間開催されているので、開催時間に合わせて行くのがいいかと思います。飼育員さんの説明をじっくり聞きながら海亀の赤ちゃんを触れます☺️これだけで貴重な体験です✌️アオウミガメ、アカウミガメの赤ちゃんがいましたが、亀なんてどれも一緒やろ!と思っていましたが、甲羅の硬さ、皮膚の触覚の違いなど実際に触れてわかる違いもあったり。新しい学びの機会にもなりました。小規模だけど、知的好奇心を満たしてくれる施設になってます👍海中展望塔からも魚を見れますが…行くまでの橋が怖い(笑)お土産売り場ではカナヘイとのコラボグッズが置いてあります✌️
こういう場所が好きなら2-3時間は楽しめる、とても楽しい場所でした。実際に私も3時間くらい滞在しました☺️まず、入口では、無料の小さい記念写真と有料写真を提供するための写真撮影があるのですが、その時の掛け声が「1、2、サンゴ礁」入り口から心を掴みます笑😆「海中公園」という名前なので、他の地域にもあるように海の中まで続いている海中展望塔みたいな場所で、「あー、魚、見えないね」レベルだと思っていましたが、実際に足を運んで見ると全く違い、どっちかというと水族館でした。もちろん、海中展望台もあったのですが、しっかり、お魚さん達を見ることができました。特にカメの保護、飼育に力を入れている印象で、ここまで大きいウミガメを見るのは初めてでした🐢海中トンネル、最長寿のサンゴ礁、毒を持つ生き物の紹介などなども興味をひきました。また、半潜水型海中観光船、飼育体験なども提供しています。ウミガメの産卵季節にはまた行って見たいと思います🙋アクセスは、車かバスになりますが、少しだけ不便かもです🤔★概要★串本海中公園は、昭和45年に日本で最初に指定された海中公園です。2005年、この近辺の海域は、湿地の保存に関する国際条約である「ラムサール条約」に登録されています。
アソビユーでチケット購入で少し割引ありました。駐車場は無料。そんなに大きな水族館では無いですが、楽しめました。水中展望台の方はお魚、珊瑚もたくさんあってびっくりしました。何より串本の海の透明度の高さ、綺麗さに驚きました。人間の姿を見て、鯉のようにお魚が集まってくるのにびっくりしました。とても楽しかったです。
三重中部から、朝早く3時間半くらいでしょうか?今の時期渋滞もなく到着しました。小さな水族館です。展示されている生き物は串本に生息する生き物が中心です。特筆すべきは、海ガメが大事に育てられています。エサやりができます。200円。珍しい水中展望塔は、串本の水中が見学出来ます。40センチほどのメジナの群が凄い!エサやり出来ます。鯉みたいです。隣りには、お土産、レストランありファミリーの方にはありがたいですね。
名前 |
串本海中公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2024.12.7土曜日水族館・海中展望塔・海中観光船のセットグラスボート 最高でした!透明度、魚、珊瑚礁申し分なし餌やりも楽しかった餌代200円。