夏草生い茂る高野女人道。
女人道のピークの特徴
夏草が繁る静かな高野女人道を散策できる場所です。
女人堂を繋ぐ歴史ある山道として知られています。
明治時代の禁忌を感じる特別なハイキング体験です。
高野女人道は、明治時代の初期まで女人は高野山への入山が禁じられていた名残の山道です。弘法大師御廟を囲むように一周できる約10kmのコースとなっています。当時は、女人堂のように、女人道の随所に女性用の参拝箇所が配されていたとのことです。現在となっては、聖地高野山を巡る良いハイキングコースとなっています。トレイルは整理が行き届いており、ルートは少し複雑ですが、道標があるため、道迷いの心配はありません。また、町とのアクセス箇所も多く、便利です。南側のピークからは、南方に広がる紀伊山地の稜線をのぞむことができます。
天気が悪くて何も見えず。女人堂から歩いて約1時間半程度。
名前 |
女人道のピーク |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

女人堂を繋ぐ女人道、あまり人が通らないのか、夏草が激しく繁っていた記憶があります。