沖縄のサンゴ再生を体験。
さんご畑 | Coral Farmの特徴
海亀に餌やりを体験し、力強さを感じることができます。
世界最先端技術でサンゴの産卵成功に取り組む特別な施設です。
台風の影響を受けながらも、沖縄のサンゴを守る活動が行われています。
初めて伺いました、青い海等がある道に小さな看板を見つけて入って行きました施設は完璧な状態ではないとの事でしたがとても幻想的な空間でした魚はもちろんらちょっとした爬虫類?もいましたウミガメに餌をあげる体験もできました付近に泊まっている方はもちろん、雨の日や 美ら海水族館までは遠いなーって方にもオススメかと思います。
今まで存在は知ってましたが、ここの口コミを見て初めて訪れてみました。まだ4割しか復元できてないとわかってましたが、入場料は寄付だと思って入りました。海亀の餌やりが楽しかったですし、たくさんのいろんな種類の珊瑚が見れて良かったです。ぜひ、もとの100%に復元して欲しいしこの活動も頑張って欲しいと応援したい気持ちになりました!外国人の方と県外の観光客の方がおられましたが、県民の方も一度は訪れて欲しいな、と思いました。
サンゴの養殖施設ですが 2018年の台風で壊れてしまって復旧中にまた昨年の台風で打撃!ぜんたいの1/4しか復旧されてませんが かわいいサンゴのなえを見ることができます。サンゴと一緒に軽ーいストレスを与えるために小さな魚たちも水槽内にいて すごく近い距離でサンゴの様子を見ることができます。海亀の餌やりもできますよ。
小学生と中学生の子どもが、凄く楽しんでいました。前の人の気配のない海岸も、近隣のカフェも良く、これから観光地化されそうな雰囲気でした。頑張ってほしいです。
ここはあまり目立たないですが、このエリアで最もおすすめです。(2023.9記載)※ただしこじんまりした施設です。ホテル日航アリビラ から歩いていくことができます。サンゴの展示になっていますが、サンゴの育成や、サンゴの白化現象への対応の研究なども行っており、さまざまな企業や個人から寄付されている施設です。ナインティナインの岡村氏も寄付しているようで名前が記載されていました(写真参照)行き方はわかりにくいですが、レストラン等がある「青い海」の場所の海側へ小道を入っていきます。駐車場は2,3台ですので、青い海に車を止めて歩いていくと良いかもしれません。入り口には少し寂しい感じの看板がありますが、大丈夫ですので入っていきましょう。かなり急な坂を下りきると、左手に見えます。途中に、「関係者以外立入禁止」の立て札もありますが、ゲートが開いているときは入って大丈夫です。入場料は900円でした。少々お高いと思いますが、サンゴの将来のため、地球の将来への投資の一部だと思うと安く感じます。(募金制度があれば、是非したいと思いましたので、さんご畑の方、ご検討いただけると)2018年の台風による高潮で破損し、回収中なので工事をしているかと思いますが、入ることができるようになっています。(高潮ではこの施設を飲み込んでしまうぐらいに潮位が上がったそうです)何よりもサンゴに対する熱意が素晴らしく、サンゴについて色々と知ることができるとともに様々なサンゴを見ることができます。そして、海ガメが3匹程度(一匹は子亀!)おり、餌を上げることもできました。海ガメとの距離がこんなに近いところは水族館でも無いと思います。海ガメの可愛い姿を見るだけでも、他では絶対に味わうことができない体験ができると思います。沖縄エリアでは色々と行きましたが、こじんまりしているながらも熱意と意外性と海ガメを見ることができ、最もおすすめな場所の一つです。
先日、家族5人で伺いました。唯一のサンゴ養殖場という事で、貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。対応して頂いた新人の女性スタッフさん、子どもたちの質問にも丁寧に答えて頂きとても嬉しかったです。サンゴはもちろんですが、私はうちの子と同じ年、2歳のウミガメの赤ちゃんにとても癒やされました。なかなか暑かったですが、展示も面白く、魚たちに餌やりをしながら、楽しく観察できました。また、干潮時には施設隣の海岸にたくさんの生き物が見られ、子どもも大人も興味津々で良い思い出になりました。また何年後かに是非伺いたいので、その時はどうぞよろしくお願い致します。
貴重なサンゴの産卵を見させて頂きました🪸高温でも白化しないスーパーサンゴ同士の掛け合わせを職員の皆さんでされてて、温暖化によるサンゴの絶滅を防ぐ世界最先端技術を目の当たりにして感動しました🥹コレからも応援して行く必要が有ると確信しました🌏
ひすいかずら咲いてた‼️こどもの国(動物園)と東南植物園にあるはずと 去年も今年もこの季節に行ったのに 見つけられず たまたま この施設を建築中にさんごの赤ちゃん達やウミガメを快く見せてもらったのを思いだし伺ったら ここにあって めっちゃ感動しました!この子は4月4日が見頃🪷次の日には散っちゃいます😭まだ つぼみの枝があったので見たい人は早めに🏃♂️💨
初めてお伺いしました☺️最初は「この先にほんとにあるの?」って感じで不安が先行しましたが、ちゃんとありました😊高潮に被って復興中ということでしたが、少ない人手で一生懸命運営されている姿とサンゴを復活させるための情熱が訪問するだけで良くわかると熱い場所です😆活動が報われて沖縄の新観光スポットとしてサンゴだけでなく関係する皆さんが裕福になることを願いたい❗️また応援しに伺います❤️🔥
名前 |
さんご畑 | Coral Farm |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-982-9988 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

海亀の餌やりで、その力強さを体験できました。綺麗な珊瑚と魚たちが可愛かった!