泡盛の歴史を試飲しよう!
泡盛まさひろギャラリー Awamori Masahiro Galleryの特徴
泡盛の歴史や製造方法を学べる教室感が魅力的です。
2階の展示室にはレトロな泡盛のボトルが豊富に展示されています。
試飲コーナーでは多種多様な味わいを気軽に楽しむことができます。
何種類も試飲させてくれるます味や薫りの違いにビックリです。
試飲できるし、2階は博物館だし。良いところだした。
泡盛の歴史や造り方等を見て学べる所です。工場の見学も出来ます。オリジナルブレンド泡盛造りの体験も有り、なかなか難しいですが、一つづつ丁寧に教えて下さるので楽しく体験出来ます。(要予約)360mmlのオリジナルブレンド泡盛が2本作れます。もちろん、販売もおこなっており、試飲をしながら買い物をする事が出来ます。駐車場はちゃんと有りますが、体験や試飲をするならば、車は❌です。
糸満市の工場地帯にあるまさひろ酒造はギャラリーを併設し「見せる」コンセプトで建てられた今どきの工場です。2階にあるギャラリーから酒瓶への充填工程など窓ガラス越しに見下ろす事が出来ます。創業者の苗字を社号にする会社は世の中に数多くありますが、こちらは社号を変更する際に三代目のファーストネームを用いており、リスペクトの強さを感じました。会社が辿った激動の歴史を凝縮したギャラリーの展示物はどれも興味深いものばかりです。関心ない人は5分もかけずに回れる広さですが、好きな人は2時間くらい見ていられると思います。もちろん試飲も頂きました。現地に足を運んでこそ判る事も多いので、酒蔵通いは止められません〜
工場見学で、泡盛のできかた説明してくれます。泡盛の試飲もできます。
2階の泡盛展示室は昔の泡盛がいっぱい展示しています。一見の価値アリ。
歴史ある醸造もとですね。泡盛はタイ米の長粒種を使っていることは知りませんでした。説明もあって良かったです。泡盛のシークワーサーわりが美味しかったので購入しました。
ツアークーポンで泡盛ミニボトルが貰えるということで寄ってみました。場所はアウトレットの近くで行きやすいです。古酒から変わった製品までまさひろのお酒が試飲でき、商品説明もしてもらえますので、泡盛好きは一度行ってみて下さい。尚、蔵元ですが定価売りなので、街中のお店の方が安かったりします。私は試飲で美味しかったお酒を別のお店で購入しました。
1階は試飲および販売コーナーで、2階は瓶詰め工程の見学と泡盛の製造の展示パネルや歴代の泡盛のボトルの展示がある。リアルに「まさひろ」さんが訪れるとご褒美がある。
名前 |
泡盛まさひろギャラリー Awamori Masahiro Gallery |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-994-8080 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

泡盛の作り方、瓶詰め工程を知ることが出来ました。限定泡盛も売っており、試飲も出来ました。従業員さんの接客も良かったです。