バブルの象徴、旧山一証券ビル。
茅場町タワーの特徴
旧山一証券本社ビルとしての歴史を感じる素晴らしいビルです。
ドラマしんがりにも登場した場所で話題に事欠かないです。
一階にはセブンイレブンがあり、利便性も高いです。
正直、セブンを利用しただけなので、何とも云えない。強いて挙げるのであれば、ヒトの往来が激し過ぎるが故に、あまり良い『氣』は漂わない場所と感じ取ってしまう。
素晴らしいビルです。警備員さんが親切です。
ドラマ「しんがり」の山一證券の墓標。拓銀令嬢では桂華銀行本店として登場する。(現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 - 私の髪が金髪な訳 因果応報編 その1)日本経済の崩壊被害を最も被ったロスジェネ世代の鎮魂石碑とも言えるかもしれない。
オフィスビルと、上階はレジデンスが配置されている。新しくはないが手入れがよくされているビル。1Fにはセブンイレブンとお弁当やさんが入っており、周囲には徒歩5分圏に複数のコンビニと飲食店があり、ランチには困らないエリア。一方、夜間は閉まるのが早いエリアであり、閑散とした印象。茅場町が最寄りだが、水天宮前も同じ程度の時間でたどり着ける。
清潔感が有りました。
先日有吉の正直さんぽに出ていました。
4b出口から出てそのまままっすぐ進みます。永代橋交差点の手前にあるビルです。エントランスは小ぎれいで、公衆電話のブースがあります。低層階用と高層階用でエレベーターがわかれています。この辺りはレストランが少ないので毎日のランチは悩みどころでしょうね。
1996年山一證券本社ビルとして完成。21階建て。一年後に山一は廃業。何度もテレビ画面に社長の泣き顔と一緒にに映し出されたので記憶に残っている人も多いはす。東西線茅場町駅と門前仲町の中間地点にあります。割りと駅から歩きます。
山一證券最後の本社ビル。 八重洲からこのビルに移ってきたときは、社員も活気にあふれていた。
名前 |
茅場町タワー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5547-3770 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

あの山一證券の本社ビル。永代橋の近くで、交通の便はいまいち。バブルからわずか5年足らずで、日本を代表する金融機関が次々と倒れた、暗黒の97年11月。彼らは拓銀や三洋証券と一緒に散っていった。