南さつま市で味わう、特産の金柑と地元料理。
南さつま交流センターにいななまるの特徴
国道270号線沿い、地元特産品の宝庫です。
美味しいバイキングは、地元野菜を使用した優しい味です。
特産の金柑を使ったメニューが大人気、ぜひお試しください。
ソフトクリームを食べてみた…今どきなんと250円!ミニサイズかと思いきや、普通のソフトクリームより大きかったです(笑きんかんジャムをトッピングしたら300円みたいです。今回は普通のバニラにしましたが、とても美味しかったです。
昔?はバイキングが美味しかったですが、久々に寄るともうされておられませんでした。キンカンソフト300円でした。南さつま市は金柑にもブランド化されておられて、大玉で美味しいですよー。
野菜、花、果物、惣菜、特産品などいろいろ置いてあり、食事までできます。金柑やみかんが有名なのか、11月頃行ったときにはみかんがたくさんでていました。道の駅で特別野菜等が安いという感じはしません。接客も地元の方なのかのんびりした感じ。金柑ソフトが気になりました。
友人に勧められて、お昼をいただきました。カレーには地元産の金柑が入っていると言うことでどんな感じだろう?と。見た目は普通、食べてみると分かります。中に細かい金柑が入っているのが。カレーと絶妙なバランスで金柑の苦味と甘みが言われないと気が付かないほどですが。なるほど!という味でした、美味かった。売店には地元の野菜、フルーツが並んでいてリーズナブルな値段で買えます。
国道270号線沿いにある道の駅です。地元原産の津貫みかんの販売や野菜、果樹、花卉類も販売しています。お弁当やうどんなどを扱うのレストランもあります。地元の農業高校の製品も扱っています。
バイキグはおいしいですよ。
ウォシュレットなしです。
2020年5月に訪れました。いつもは、ランチバイキングで賑わってますが、この日はひっそり。コロナ対策でバイキングを中止した影響でしょう。代わりに蕎麦定食をいただきました。蕎麦は昔ながらの、ぷつぷつ切れるタイプで、相変わらず美味しい。おすすめですが、やっぱりランチバイキングの再開に期待です。
ドライブしていたら看板が目に入り、休憩u0026昼食。道の駅としてとも機能しているためか、人の入りは中々。少し肌寒い中、温かい蕎麦がありがたい🙏カボチャの煮物もとても美味しい、流石は南さつまのカボチャ🎃
名前 |
南さつま交流センターにいななまる |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0993-55-2700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

猪肉 鹿肉 カツオの腹身550円?小さめのエビ850円の冷凍がありました。びっくり鹿肉も鹿肉も3000円ぐらいレジの奥の冷ケースに焼き芋300円 たくさん入ってましたよ。焼き芋は時期限定かも??